Comment
6commnets
  • Mona's user icon
    Mona
    そうそう、あんまり意識してなかったんだけど、 静物って動きの無い静けさだからなのかって思ったら、 西洋の古い油絵で感じるしつこいまでの質量が 何だかしっくり来たよ☺️
  • Marinohashi's user icon
    Marinohashi
    わあ、静物画って英語でstillって言うんだね、知らなかった!確かにstill paintと検索したら、瓶とかリンゴとかめっちゃ出てくる〜!!
  • Marinohashi's user icon
    Marinohashi
    へ!なにそれ!動物の反対ってこと🤣 むかしちびまる子ちゃんで これじゃあ、あたしゃ、いきものがかりじゃなくて、死に物がかりだよ、、ってセリフがあったな、
  • Mona's user icon
    Mona
    確かに、その動き回るな!っていう意味での静かにもあるね 今まで何度かドイツ語学ぶ機会があったんだけど、一切興味湧かず初歩すら手を出して来なかったんだ。 カモちゃんの説明聴いて、もしかしてものすごく詩的な言語なのかな?って初めてドイツ語に興味を持ったよ。 静物画もstillだね! いいねえ、quietでもsilentでもなくてstill☺️ 漢字では動と静が対義語に当たるから、もしかしたら静も本来は動きの無い方の意味だったのかもね。 関係ないけどスペイン語では静物って何て言うのかと調べて見たら、naturaleza muerta(=死んだ自然)で、何でも言葉で説明したがる言語だなと思った笑
  • Marinohashi's user icon
    Marinohashi
    うんうん、例えば子供に、静かにしなさい、と言う人はよくいるけど、意味が二通りあって 音は出ていなくて動きがうるさいってあるよね〜 ドイツで炭酸が入ってないほうの水をstillと呼ぶんだけど 確かにシュワシュワしてる方は騒がしい感じ😆
  • Mona's user icon
    Mona
    音の無い静けさと動きの無い静けさ、 情景描写がすごく美しいね✨ 漢字にもそういう違いってあるのかな?と考えてみたんだけど、「静」しかないよね。 静寂は寂しさ?静閑もひっそりした感じ。 感情視点な単語しか思い浮かばない🤔 あと、そういう発音だったのかと学んだ箇所多々あり💦 発音変なのにキレイにハモってくれてありがとう〜😭