Comment
4commnets
  • ⭐️な⭐️'s user icon
    > ryo

    nanaライブ、楽しかったです! 何か聞いていると「そのお話、聞いたことがありますぞっ!👂」って、自分も音楽知ってる様な錯覚が起こりそうですが、実際はちゃんと覚えてないんですねー😅 いつかホントにコードの話に実感が湧いたら良いなぁ✨ またライブに寄せて頂きますね。

  • ⭐️な⭐️'s user icon
    > 白玉粉

    白玉粉ちゃんも船酔いした?😂🚢 コードは難しいすぎて、頭に入ってこなかったよ〜😭活かされないわぁ。

  • ryo's user icon
    ryo
    うわめちゃくちゃいいですね✨コーラスとハーモニーを聴きながら、深い霧から、少しずつ晴れて行くような気分になりました♪船酔いからの、少し希望が見えてくる空想も面白いですねw コードについては奥が深いなと感じます。 あくまで主観ですが、、音と音の組み合わせ(コード)によって音の性格、雰囲気を作るようなイメージでいます。 メジャーコードは、明るく、優しい、マイナーコードは重厚さを、セブンスコード(後に7のつくコード)はスパイスの効いてドライな感じ、デミニッシュコードは不安にさせる音色、サステイン(SUS)コードは、終わらない感じで、次にメジャーコードがくると終わって安心…みたいにそれぞれ感じています。 これらの性格を持ったコードを組み合わせることで、曲全体の雰囲気が変わったりするな〜と感じます。 例えばブルースはセブンスコードが主だと思いますが、なんかちょっとスパイシーで、乾いた感じの印象があります。 同じブルースの曲をコードを変えて弾いたら、きっとさわやかになったり、暗くなったりして、ブルースっぽくなくなってしまいそう☺️ コードを理論として追求していくと、とても難しく感じますが、 ちょっとずつコードの引き出しを増やしていくと、 もしかしたら既存の曲を自分で、好きなようにアレンジしてしまえる日がくるのかもしれない…という淡い期待を持ちつつ、 のんびりなんとなく、コードの引き出しを少しずつ増やしていくと 良いことがあるかも〜みたいな感じで興味を持っています。 長々となってしまいましてが、すでにわかりきってるような話になってしまったかもしれず、すいません🙏 またnanaライブでごいっしょできたら、音楽トークも少ししてみたいです^_^ ありがとうございました😊 0秒前
  • 白玉粉's user icon
    白玉粉
    不穏なコーラスwww 私も子供の頃、船旅でげっそりしてたのを思い出した😂 コードの勉強もしてるのかー✨すごいなー✨ なんとなくコードのことを知ってれば世界が広がる予感はあるんだけど、どこから入ったら良いかわからない🌀