Comment
3commnets
  • Neko's user icon
    Neko
    さん おはようございます☺️ なるほど、こどもさん達が…! ふむふむ!うんうん、 キラキラさんからのギフトですね… 素敵👀✨ 面白いと言っていただけて嬉しいですや。 なかなか大変なことも多いんですが、 沢山の豊かさを享受してるんだなと それらと向き合ってこつこつ これからも仲良くなっていきます☺️✨ とても嬉しいです。 はい!キラキラさんも引き続き、 素敵な日を過ごしてくださいね〜!! またー!🌟))))
  • Neko's user icon
    Neko
    さん おはようございまする☺️ ああ、赤と青というのは 自分の音認識の感覚で。 (前にnanaで出逢った友人の”とのさん”に、  共感覚ってやつですね、と教えてもらいました。) https://www.hoikujyouhou.com/hoiku_club/31683 自分は音と色がリンクしてるのと、 言葉と音に、味と質感を感じます。 (なので粗野な言葉は痛かったり、  音や情報の情報が重みがあったり) それで音を発してる時に、 頭の中で浮かぶ色が青色か赤色か、 なんです。 わかりやすいかなと、 低音と高音と伝えたけど 本質的には色が見えてる感覚です。 紫っていうのはいつも大切にしてる感覚で、 どちらも調和してる状態をさします。 赤と青、両面の対話というか。 赤で歌う、青で歌う、 を延々と繰り返して 今回はこの紫色って感じになります。 映像や視覚的に物事を処理するのが得意な脳で、 いつも半分白昼夢みたいに 目で見ている映像の背景に 違う映像が流れてる感覚で生きてます。 彗さんの音によく遊びにいかせてもらうのは、 実際に体験した目の景色と 背景に流れる違う映像が混ざって 面白くて楽しいからというのも、 一つの理由です。 (音の中に景色があって、  歌うと人が表れるので、  映画を見てる感覚になります) 皆さんそれぞれ脳の得意分野の特性があるので、 ご興味あったら調べてみてください☺️ 参考までに https://micri.jp/ninchitokusei/ 個性の一つなんだな、 くらいで捉えて、 らしさを良い感じに活かしていきましょう。 ではでは、また〜!☺️✨
  • Neko's user icon
    Neko
    さん おはようございます☺️ ありがとう…! 低音高音(青色と赤色)分けようと思ったんだけど、 どちらも混ざりあって紫色になりました。 色んな色楽しもうと思う☺️ お洒落と言ってくださってありがとう…!