Comment
8commnets
  • secret room of vol's user icon
    > 群発子

    さん> 歴史的にピッチはだんだん高くなっており、バロック時代はA=415Hzなんて頃から、現代のオーケストラではA=445Hzでやってるとこもあるようですし、半音位違うので、よくあることです😊😊 みんなで合わせる時はある程度約束があった方がやりやすいので、A=440Hzにしてきましょう、が現代の前提ではあります

  • 群発子's user icon
    群発子
    > secret room of vol

    30から40とは高い💦 すっごく良くわかりました!ありがとうございます☺️ お恥ずかしい無知な私から知識を頂いてパワーアップしたのでぜひまた!コラボお願いします💕楽しみです💕

  • secret room of vol's user icon
    > 群発子

    さん> 携帯アプリなのですね。了解しました。1cent は1/1200オクターブで、市販のチューナーには大体振られている目盛だと思います。平均律の半音で100セントですかね。山勘で言うと、今回の群発子さんのウクレレは+30〜+40セント位だったのかな、と想像します。ともあれ、チューナーで合わせて頂いたようですし、次のコラボが楽しみです😊😊

  • 群発子's user icon
    群発子
    > secret room of vol

    知識素晴らしいですね。いやきっと私が無知すぎるw じ、じ、自分の無知さに落胆しないよう気をしっかりもちつつ見てきましたが… 携帯アプリでして、ウクレレやギターのチューニングができるものでいつも合わせてます。 ♯の方へ+6と表示されてました! …的違いな回答になっていたら反省猿します(///ω///)

  • secret room of vol's user icon
    > 群発子

    さん> プラス6 は+6centですか? そのくらいなら許容範囲だと思いますが、、単位が違うからのかな🙄 自分のキーボードはCASIOの2万円程の入門機で、ピッチコントロールが付いておらず(A=440Hz固定)、たまに吹くトランペット(吹奏楽とかだとA=442Hz位で合わせる事が多い)と合わせる時に苦労します💦💦💦

  • 群発子's user icon
    群発子
    > secret room of vol

    なんと、チューニングが普通のプラス6(?)も高かったです!…何だかすごくお恥ずかしい(///ω///)のと、欲を言ってもらったお陰でチューニングを直せました! 実は今度またウクレレが増える予定なのでチューニングちゃんとして歌作りします(///ω///)♪💕ホント、こんなに素晴らしい教えをくれる出逢いに感謝です。ありがとうございます✨

  • secret room of vol's user icon
    > 群発子

    さん> オリジナリティ溢れる素敵な曲でした✨✨✨ 欲を言えば、チューニングがもう少し低いと良かったです。Cで弾こうかC#で弾こうか迷いましたが、やはりCに近そうだったので、キャプションの通りのコードで弾き、少しベースラインをアレンジしました🙇🏻‍♂️

  • 群発子's user icon
    群発子
    曲に奥行きが出てまるでバンドで歌っているような気分に浸れました(///ω///)ありがとうございます💕♪