Comment
4commnets
  • 👦けいとん昔少年少女弦楽団👧's user icon
    そうですね。自分のやりたい事をやる方が道は険しいしリスクも多いです。それに音楽は殆どのことを先人がやり尽くしているのでオリジナリティを確立するのは難しいですよね。誰にも影響受けたくなかったら自分でジャンルを発明しなきゃなりません。それは殆ど不可能です。バンドやろうとなったらギター、ベース、ドラムが集まりますよね。バンドやろうと言ってホウキと大根と洗面器の3人が集まらないですね。誰かに影響を受けるのは消費で終わります。そこから何かを作ることは生産です。ただ誰かの曲をソックリやるのは受け売りでテレビ、映画、本を嗜むのと変わりないと思うんです。コピー機じゃないいんだから。だから折角音楽をできるチャンスを与えられたなら自分の音楽を作り主張しないと意味がないと感じます。
  • 👦けいとん昔少年少女弦楽団👧's user icon
    私は10歳の時にギターを始めて中学生の三年間は部活に夢中でギター弾かなかったけど高1で再開した後は自分で曲を作っていましたね。文化祭ではブルーハーツをやるバンドに入ってましたけど自分のやりたいことを弾いていました。だから聴いてる皆はそれはブルーハーツじゃないと思っていたようです。絵と同じです。私が画家なら有名な絵をソックリに描きません。残念ながらYouTubeなどでは誰かのソックリだと凄いと言われて再生数が伸びます。私はそういうのに全く興味がないのです😊🎸
  • 👦けいとん昔少年少女弦楽団👧's user icon
    それにnanaではオリジナルよりカヴァーの方がありがたがられる傾向がありますよね。多分、オリジナルだと皆さん何をやったら良いか分からないんだと思います😊
  • 👦けいとん昔少年少女弦楽団👧's user icon
    ありがとうございます😊 ブルースやりたくてnanaの過去の中を検索したんだけどもう殆どやってしまったので自分でやり始めるしかなくなりました😊前にもギター🎸だけの伴奏は何度かやっているけど中々あとに続くコラボに発展しなかったですね。