Comment
8commnets
  • kassn's user icon
    kassn
    > ぴい-CHICKPEA

    フォローありがとうございます!

  • ぴい-CHICKPEA's user icon
    > kassn

    まずは狙った音をしっかり出せるようになる事が大事ですね( •̀ω•́ )✧🔥ありがとうございます‼️こちらこそよろしくお願いします🙇‍♀️

  • kassn's user icon
    kassn
    > ぴい-CHICKPEA

    本当はあともう一つ、利き手と反対の手でサウンドホールを調節するテクニックがあるのですが、これは叩く手の形やスィートスポットがある程度きちんと出来てからでないと…という感じです。 これも何かの縁と思いますので、フォローさせていただきました。よろしくお願いします。

  • ぴい-CHICKPEA's user icon
    > kassn

    またまた丁寧にご返信頂いて感謝です🙇‍♀️✨ 普通サイズのカホンはそれなりに(と言ってもワークショップで少し触っただけですが💦)良い音を出せた気がするのですが、フラットカホンはたまーにいい音が鳴る…と言った感じで安定しません😭 触りながらコツを掴むしかないかもしれないですね😅 おっしゃるように身体に密着させないと、良く音は鳴りますがカホンが安定しないのでリズムがブレます💦 教えてくださったコツを実践して、もう少し根気強くやってみようと思います😁 的確なアドバイスありがとうございます☘️✨✨

  • kassn's user icon
    kassn
    > ぴい-CHICKPEA

    カホンの低音部分は、ここに当てると良い低音が出るというスィートスポットみたいな場所があるはずです。 先に述べた手の形や当て方か、スィートスポットのどちらかを見つけるかすると答えが早いかもしれません。 フラットタイプのカホンは、正直言って叩くには何やっても変な感じがどうしてもあるので、持ち方の正解はないと思いますが、自分は抱える感じで普段やってます。こうすると椅子でも胡座でも出来るので、慣れると色々出来るようになります。 あと鳴りについては、おっしゃる通りカホンが身体に密着しすぎると鳴りにくいので、自分なりの形が出来るまでは、いっそリズムやビート的な意味で正確に叩ける方を 目指すのが近道になる事もある気がします。

  • ぴい-CHICKPEA's user icon
    > kassn

    丁寧にお答えいただいてありがとうございます‼️ おっしゃる通り、叩き方によっては低音が伸びないのでコツが必要ですね💦持ち方も正解がわからないのですが、カホンが身体に触れている面積が広いと上手く鳴らない気がします(´・_・`) すごく勉強になりました🙇‍♀️☘️✨

  • kassn's user icon
    kassn
    > ぴい-CHICKPEA

    コメントありがとうございます。ご質問もありがとうございます! 録り方としてはサウンドホールにiPhoneをかなり近づけてます。EQを弄る事はありますが、自分の場合はエフェクトでスタジオにするだけ、という事が多いです。 どちらかというと叩き方によって、録った時の聴こえ方がかなり変わるというのが、ここで自分が感じた結論でして、よくある手をパーにして叩くのだと、あまり低音が伸びないみたいです。 指先〜指の腹の中間くらいの場所で、指三本くらいまとめて叩いて、当てたらすぐ離すみたいな奏法だと具合が良いようです。他にはパンデイロやフレームドラムの奏法でもイケるとわかったので、自分はいずれかを使う事が多いです。 これで参考になるかわかりませんが、また何かありましたら遠慮なくお待ちしてます!

  • ぴい-CHICKPEA's user icon
    素敵なカホンコラボありがとうございます🤩 打楽器のリズムが入るとやっぱりいいですね🎶 私も家でカホンを叩きたくてラップトップフラットカホン(恐らくkassnさんがお持ちのものと似たものかと)を買ってみたのですが、録音してみると低音が聞こえなくなり残念な音に😭それ以来nanaでは使っていません💦録音するコツなどあれば是非教えて頂きたいです!穴の部分にマイクを向けてEQで調節する…とかしたら良いのかしら?