Comment
8commnets
  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > Nakajy

    グルーヴ…音楽の高揚感みたいなものを創る要素って、いろいろあるんでしょうね。 ボカロのような正確無比感もある種の高揚感を産むし、ソロ楽器のルバートな表現も高揚感を産む。 気持ちいいって感じるのは理屈じゃないしね~ 音楽は赤ちゃんから感じるものがある(他の芸術はそうはいかない)根源的なもののような気がします。 それで日々遊べてる我らは幸せ🍀 楽しませていただき、ありがとうございました🙏

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    角野隼斗さん、偶然YouTubeで見つけて、すごくテクニカルだけどどちらかというと抒情的なピアノと思ってました。この人の音楽惹かれますね💙 若い頃少々音楽をやってて、その時、教えてもらわんかったし😂…と思うのはリズムです。 メトロノームを使うという習慣が長い間なくて(ワタシだけ⁉️)メトロノームわガッツリ使い始めたのは、パーカッションでもなくマリンバでもなく、ハーモニカを習い始めてからです。 そして、ハーモニカで何に一番苦労してるかと言えばリズムです。 若いヒト(高校生~二十代)のハーモニカ聴いてても、何が違うかと言えばパパーンとハマるリズムのような気がします。 これはボカロを物心ついた時から聴いてた脳が成せる技でしょうか? ボカロ初めて聴いた時、これ、息継ぎでけへんやん、歌うヒトのこと考えてない💢と思いましたが、当たり前ですね(笑) やたらな跳躍の高音もやたらなロングトーンもボカロだからで、若いヒトは生身の身体でそれを当たり前のようにやってしまうのかも→脳に刷り込まれてる こちらの曲、古い曲ですが、吹いてるうちに、とにかく縦の線を揃えることかなと思い、まず、それを目指し、ただ、軽く揺れるような2拍子感をどう出せばいいだろうと試行錯誤でした。 何テイクもしたけど、楽しかったです🎵 また、続けて練習しようと思ってます😄🐸 ありがとうございました🙏🍀
  • Nakajy's user icon
    Nakajy
    こりさーん 大好きなハーモニカ😆ありがとうございますっ🎵 キャプションも、みなさんのコメントも、深いっ✨ グルーヴをつくる役割の「パーカッション」 わたしもじっくり語らってみたいですね😉
  • うか🐾城村優歌🐈週末コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    わぁ🥰ラスくん💕ありがとうございました💕💕💕 この主旋律どこへ行ったシリーズは、主旋律のことを全く考えずに吹いているので、中盤あたり、楽器同士だと鍵ハモがうるさくて反省です🙇‍♀️💦 冒頭から同音の連続(しかも吸音かも⁈)タンギングの嵐という、テクニカルな曲だと思うのですが、ラスくんさすが軽やか😍🎶 リズム感とテンポに関する世代の違いもそうですが、打ち込みの音楽があるかないか、これも大きいと思います。幼稚園くらいからボカロの曲聴いてたら、人の歌える音域を遥かに超えた曲や、超人的なメロディの跳躍とかあって、それが「普通」と思って聴くことで、ものすごく音楽の幅に差が生まれると思うんですよね。 角野隼斗さんという若いピアニストが、「自分は音ゲーをやってたので、ジャストのリズムに合わせるのは得意だけど、ファンクみたいなグルーヴを持ち合わせてなかった」ということをおっしゃってて。クラシックや合唱もそうですけど、人の感覚で生み出すリズムとビートに合わせていくのが音楽だったから、YMOやユーロビート出現の衝撃たるや😆 デジタル音楽の出現は、縄文と弥生くらいのギャップがありますよね😆🍀
  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > エリス羽衣

    な~るほど😁 三十代前半までに覚えた歌は覚えるのも速かったし、いつまでも覚えてるよね(そー言えば) 最強は子どもの頃覚えた歌。必死で覚えた訳じゃないのに忘れない。 ハッ😱 それって音楽に限らないよね。 覚えるの速くて、いつまでも覚えてる→若いヒト 覚えるの遅くてすぐ忘れる→ワタシ これ、職場でもよく話題になり、ん十年前は、必死でメモとる先輩に、不遜にも「何で覚えられないんだろう?」と思いましたが、今となればよ~くわかります💦 あー、なんのハナシやっ 今日、ハーモニカで以前やった曲をもう一度吹いてて、テーマはさすがに覚えてるけど、バリエーションな部分はかなり練習したはずなのに思い出せないという怖い経験しました😱 吹いてるうちに甦ってきたので、少しホッとしたけど、若い時じゃ考えられないわ~

  • エリス羽衣's user icon
    > こり🐸クロハモ蛙🐸

    リズム感談義笑笑、失礼します🙇‍♀️ >私は今の曲歌ったり吹いたりする時はかなり練習するけど、若いヒトは頭にスーッと入るのかしら⁉️ スーッと入ると思いますよ。 それが若さ!その若い吸収力で吸い込むのが「今どきのリズム」だから、私たちとはリズム感が違うんだと思う。 私たちだって若い頃はスーッと入ってたはず!記憶ある!笑 そして今でも若い頃に吸収した歌は再現できるし、逆に、例えば私はREBECCAが大好きですが、再結成REBECCAの曲は実は歌えない。リズムは今どきじゃないと思うけど😅覚えられない💦 だからそれは吸収力の問題‼️ ハッ💦リズム感の話のつもりが若さの話になってるー😱いやーねー🤣🤣

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > エリス羽衣

    今の中学生は、カラオケで特に聴き込んでなくても「夜に駆ける」とか歌えるという話を聞いてぶったまげました😱 最近投稿したadoの歌も、コラボ履歴見たら私以外は10代かとおぼしき若そうな人ばかりで、皆さん揃って上手。 私は今の曲歌ったり吹いたりする時はかなり練習するけど、若いヒトは頭にスーッと入るのかしら⁉️ 音大生も、カラオケない頃はクラシック発声でしか歌えない人多かったと思うけど、きっと今の音大生は、クラシック発声とポップスなどの発声二刀流でいけるんじゃないやろか⁉️→想像ですけど

  • エリス羽衣's user icon
    リズム感のはなし、そのとおりだと思います! リズムは体に沁みこんでいるものだから、私たちの世代が今の曲のリズムになかなか慣れないのは仕方ないのかも(という言い訳😅💦) あと、カラオケが子どものころからあった世代とそうでない世代で、歌唱力もぜんぜん違うと思う。 (音楽を専門に学んでる人たちは関係ないかもしれないですが、一般的な話)