Comment
14commnets
  • ぎゅうにゅう's user icon
    > ねるひと💤

    ありがとうございます😊 アラが多い演奏で恥ずかしいです、、💦 でも嬉しいです😃 YELL名曲ですよね〜🍀

  • ねるひと💤's user icon
    美しい高音良きですね☺️素敵です!!! そしてYELLほんと名曲すぎます…✨✨
  • ぎゅうにゅう's user icon
    > すまけん

    嬉しいです! ありがとうございます😊

  • すまけん's user icon
    すまけん
    ぎゅうにゅうさん、もう、すてきですてきで ...
  • ぎゅうにゅう's user icon
    > ムーニ

    荒削りすぎて、もっと丁寧に弾かなきゃ💧と投稿した後から反省してるサウンドですが、嬉しい感想くださり救われます。ありがとうございます🙇‍♂️😭 精進します!🍀

  • ムーニ's user icon
    ムーニ
    歌詞がないのにメロディーだけでこのせつなさ、、、 たまりません(T△T)
  • ぎゅうにゅう's user icon
    > あちゃりん@ゆっくり☘️

    そうなんです。usada fiveは暗い森の感じを表現したかったので、G線のチューニングを下げてFの音を出しました🌲🌲🌲🎻

  • あちゃりん@ゆっくり☘️'s user icon
    こんばんは。バイオリンの音色がこの曲にぴったりですね! と言いながら、皆さんのキャプションに興味津々です😅 usada fiveでもG線を下げて弾かれているのですね😲
  • ぎゅうにゅう's user icon
    > Mona

    バイオリンも、全ての弦を半音や一音上げる移調楽器的な扱いの曲があります。 (マーラー交響曲第4番のソロなど) 逆にバロックはA=415ぐらいに下げたりします。 フレットがなくても、しばらく弾いていると何とか慣れてきます。 G線だけを下げて弾くのは、他の弦を弾く時に混乱するので、私はG線のところだけ別録りしてます (別録り出来るnanaは便利😊)

  • Mona's user icon
    Mona
    G線を1音下げて弾く…バイオリンにもそんな変則チューニングがあるんですね!フレットが無い中でチューニング変えると、運指が難しそう…
  • ぎゅうにゅう's user icon
    > pe_nyo

    ありがとうございます😊 すばすばゆ〜てもらえて嬉しいです♪

  • ぎゅうにゅう's user icon
    > Marinohashi

    こちらこそありがとうございます😊 大好きな曲なので飛びつきました🏃🏻‍♂️ バイオリンはこの高さが丁度良いんです。 この演奏より1オクターブ下だと、usada fiveと同じく、G線を1音下げてFを弾く事になります🍀

  • pe_nyo's user icon
    pe_nyo
    美しく歌ってますね(*´○`)o¶~~♪ 音色もすばすばに素晴らしいです👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
  • Marinohashi's user icon
    Marinohashi
    わあ、最速コラボ〜、ありがとうございます!!そっか、このくらいだとオクターブ上で弾けちゃうんですね