Comment
5commnets
  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > 橙🍊 ヤミヤミ プロジェクト共有の動画もつくったよ!😊

    さおりさんのピアノが素晴らしくって😍💙 歌ってから時が経って聞き直すと、もっと練習してから投稿したらよかった💦って思いますが、そう言っていただけると嬉しいです🍀🍀

  • 橙🍊  ヤミヤミ プロジェクト共有の動画もつくったよ!😊's user icon
    1:03からの美しい高音😍 背筋が一緒に伸びるような、こりさんの歌声に身体が同調していました🍀。
  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > こり🐸クロハモ蛙🐸

    あの辺り、ザワザワしますよね!! 上で仰ってた有名どころは良く聴きますが、シュヴァルツコプフ止まりです。セーナ・ユーナリッチは初めてでした。驚くほど、ドキっとする歌声と歌唱でした。今の現代の歌手にはこうゆう響きで歌う方がいらっしゃるのでしょうか?技術だけではなくて、人間味を感じる美しさに魅了されます。昔の歌手の方々の響き、デジタル化されてないからだけの違いなんでしょうか?現代の歌唱法にはない美しさがある様な気がします。確かに再生数激少なかったです〜😭 最近はオペラ歌手の方々は、オペラの演奏に徹する趣向にある様な気がしますが、昔の歌手の方は両方演奏されてたんですよね。悲しいかな、そもそも歌曲とゆうマーケットがもう残っていないのかもしれませんね、、、😢そうゆう意味でも、こうやってnanaでシューマンの歌曲を一緒にコラボしてくださる方がいるって貴重だな、って思います。 こちらこそ、ありがとうございました🙏❤️

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > (活動終了)

    過分なお言葉ありがとうございます🙏🙏🙏 Da blitzten viel Reiterから…私もこの辺りからザワザワ感と高揚感を感じます。 投稿するまで歌詞を発音したり、リズムをはめたり、声をのせたり…基本的なところからしてできなかったところでもあります😅😅😅 歌えば歌うほど沼にはまりそうな曲。 リアルなら、やっと一回めのレッスンに間に合ったみたいなところかしら💦 まだまだDa blitzten viel Reiterのフレーズは5回やって3回間違うくらいのレベルです😅 この曲は、歌詞だけ朗読しているYouTubeのサイトや検索で出てきた歌手たちの歌を聴いて練習しました。ゆっくり0.75倍速とかにもしました。 ディースカウ、アメリンク、ノーマン等々有名どころに混じってセーナ・ユリナッチの歌唱を、見つけました。 この方は、1960年ザルツブルク音楽祭の薔薇の騎士でシュバルツコッブと共にオクタビアン役で記録映画に出演しており、それで好きになって、フィガロの伯爵夫人の歌唱をLPで聴いたりはしましたが、歌曲を聴くのは初めてで、だから嬉しかったです。 ただ、YouTubeの視聴回数が驚くほど少なく、当時は力のある歌手だったけど、知名度も下がってるのかしらと思ったり…😭 この曲で、いろいろな経験をさせていただきました🙏💙 本当にありがとうございました🙏🍀

  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    (また、長文になりました〜💦) コメントを書き始めるまでに、何度も拝聴しました。今もリピ中です。 この曲は、始めから最後まで、一音、一音、大好きな曲ですが、中でも、Da blitzten viel Reiterからの一連は、何度聴いても、心が騒つくとゆうか、揺さぶられるとゆうか、目頭が熱くなる様な感覚を覚えます。今もです。 初めて、こりさんのお声をプレリスで聴いた時を思い出しました。私が尊敬する先生と同じ響きを持ってらして、驚いた事をおぼえています。この曲も、同じ響きが聴こえてきます、、、って書きながら涙腺緩む。 この曲の響きの不思議さ、魅力を共有してるこりさんに、一緒に演奏していただけるって、なんて幸せな事なんだろう思います🥲❤️ 素晴らしいコラボをしてくださりありがとうございました☺️🙏❤️✨