Comment
20commnets
  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > きゃなめ

    さん、 きゃなめさんに、何度も聴いていただけて、とても嬉しいです✨ 楽譜を見ると、音数も少なく、ほぼコード進行だけなのに、描写を感じられる、シューマンの楽曲すごいなって思います。 曲によっては、ピアノの抑揚で、声をリードしたりとかありますが、この曲は、ピアノと歌の旋律が、それぞれ同じ情景を浮かべながら、共に歩むとゆう感じでした✨ コメントのお言葉も、とても励みになります。ありがとうございました☺️✨✨✨

  • きゃなめ's user icon
    きゃなめ
    本当に、深く聴き入りました… 僕の語彙力では上手く言えないですが(ボキャ貧)、何度も聴かせていただきました。 素敵なシューマンが聴けました。ありがとうございます。
  • わび(wabi)'s user icon
    わび(wabi)
    > (活動終了)

    様 さおりさーん おはようごさいます!!! すごくいい感じですね💕 ありがとうございます!!!❤

  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > わび(wabi)

    さん、 中島みゆきさんの曲に挑戦してみました、、、

  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    さま、 私のピアノながら、じーんと感じていただけてる事に、じーんと心包まれております😢ありがとうございます✨✨
  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > わび(wabi)

    さん、 わびさんの演奏とキャプション、とても素敵でした。心と想いの詰まった演奏にご一緒させていただき、とても光栄です。ありがとうございました😊💕✨

  • わび(wabi)'s user icon
    わび(wabi)
    やっと、歌えました💦 とっても勉強になりました! ありがとうございました🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀
  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > Yas

    Yasさんの解釈を照らし合わせながら聴くと、また新たな映像がイメージできました。 歌曲って、本当に難しいと思ってます。小作品になればなるほど、声色/音色、言葉の描写の力だけで世界を作り上げないといけないと、刷り込まれて来たので。歌曲をもらう度に、仕上げるまでの道のりを考えて、当時は気が遠くなる思いでした。歌曲には、その思いを払拭出来るぐらいの美しさがあるな、とも思います。 歌劇も歌曲も美しくお歌になるYasさん、本当に尊敬してます!Yasさんの素晴らしい演奏に感動で、自分で歌いたくないです!!!

  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > わび(wabi)

    さん、 1分30秒のサウンドから、時代背景や、詞が描き出す世界を深い視点から感じてくださり、とても光栄です。詩にも出てくる寂しい、静けさの景色の中にこだまする様に音を響かせられたらいいな。と、技術が限られながらも、心は前向きに弾いてみました。ですので、わびさんのコメントを拝読して、弾いて良かったと、背中を後押しして頂いた様でした。 この時代の価値観や風習は、文字や、映像では見聞き(聴き)しても、現代の私達の実体験に照らしてみる事が難しいですよね、、、普段耳に馴染みのあるオペラも、ストーリーに組み込まれている時代背景が、ええっ!って思わされたりとかします。 この詩に登場する花嫁を、わびさんは、こう描いていらっしゃるんだな、と知る事が出来て、とても嬉しいです。こうやって、一つの曲から、感じた事を共有する事が出来るって、なんて幸せなんだろう。と思います。 先程、Yasさんが、美しい旋律を重ねてくださったので、是非聴いてくださると嬉しいです。私は、こうゆうふうに演奏したくても、出来ない!って思うほど、美しい描写でした😭 とても素敵なコメントくださり、ありがとうございました😊🙏💐💕✨

  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > Maa

    さん💕💕 学生の頃は、義務感で歌っていましたが、美しさ詰まってる曲だな♪と、今になって感じる曲です。録音も、先生に指導された事を忘れてはならぬ!と一生懸命歌ってるなぁ、って伝わってきました☺️💦 聴きに来てくださり&優しいお言葉、ありがとうございました💐💕✨

  • Yas's user icon
    Yas
    とっても美しいピアノ演奏、美しい曲をありがとうございます!早速、ご一緒させていただきました。 泣いているのは娘ではなく、実は、叶わぬ恋に一途に想いを寄せていたずらに老いていく虚しさを感じている自分であるいう解釈で歌ってみました。 今回も貴重な経験をさせていただきました!さおりさんの歌もぜひ聴かせていただきたいです!! ^ - ^
  • わび(wabi)'s user icon
    わび(wabi)
    さおりさん、こんにちわ! シューマンという人は名前だけ聞いたことがありますが、曲は全然知りませんでした💦 さおりさんのピアノは悲しい響きですね😭 涙が出そうになりました。 この歌は、なぜそんなに悲しい雰囲気なのか、ググってみました。 この詩を書いた人は、1788〜1857年に生きたアイヒェン ドルフ という人なのだそうですが、私が気になったのは、その年代です。その時代は…1789年に始まったフランス革命の時代ではごさいませんか!! 身分の高い者が、身分の低い者をどうにでもしてよかった時代でありました😭 なので、私は、この曲を聴きながら(さおりさんのピアノです)、気に入った娘を次々と嫁にとった、ゲスな貴族を想像しました。 ある時は、勢力争いに有利になるために、味方の貴族同士でまだ幼い娘をどスケベ貴族に差し出す…ということが日常的に行われていたと思われ、泣いている花嫁は、まだ16になるかならないかの、若い綺麗な娘さんで、父親に命令されて、好きでもない、歳をとったどスケベ貴族に嫁に出されたのかもしれません😭😭😭 そうなったら、もう、花嫁さんは、泣くしかありません😭 それで、この詩の中に存在する年老いた騎士は、実はもう死んでいて、自分が息途絶えた戦場である城に霊となって留まり、高いところにある廃墟の城からライン川を眺めていたら、昔と変わらずに権力の犠牲となってる若い娘さんが船で泣いているのをみてしまう… な〜んて、想像してしまいまして、自分で勝手に想像してるくせに、さおりさんのピアノの音が、ものすごくその時代のピアノの音に聞こえてきて、涙が出てしまうのでした😭 ながながとすみません🙇‍♀️ さおりさんの歌声、私も聴いてみたいです😍💕
  • Maa's user icon
    Maa
    さおりさん♡伴奏だけでもこんなに素敵だったら 歌付きはもっと素敵だろうな…と、 学生時代のさおりさんの歌声と、今の歌声と、両方聴いてみたくなりました☺️🌈🎶✨
  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > usada

    さ〜〜ん✨✨✨ 最後の質問、usadaさんだったら、どっちイメージされるんだろう、、、って(勝手に巻き込む)思ってたので、コメントくださって嬉しいです✨ usadaさんの、コメント、刺さりました!「泣いてる」って言葉、曲の一番最後の言葉なんです。だから、最後の言葉をどう歌うかの声色によって、曲が描いてるイメージが、曲のエンディングで、両極に分かれるとゆう、すごいエフェクトが😳!ってusadaさんに、気付かせていただけました。 とても素敵なコメントありがとうございました🥺💕✨

  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    さん✨✨✨ コメント&ギフトありがとうございます✨ ガチャリと再生。再生しながら、巻き戻しボタン押して曲の頭探す🎶✨仰る通り、曲を思い出すだけではなくて、その曲に付属する記憶も一緒に思い出される気がします。つい最近のことの様だけど、時間は随分経ってる事に驚く今日この頃です。ピアノの音色から、素敵な光景をイメージしていただけて、とても嬉しいです✨ いつもあたたかいお言葉かけてくださり、ありがとうございます😊💕✨はぐ、はぐ💕
  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > こり🐸クロハモ蛙🐸

    おはようございます✨ わぁ、YouTubeで聴いてくださったんですね♪私もこりさんと同じく、学生当時は、ピンと来ない曲でした。ゆっくりだし、歌詞多いし、しんどい、の思いだけで。今、楽譜に向かい合うと、描写的で、とても美しいなと魅力を感じます。 私の声は軽くて、音域が狭かったので(そもそも声楽に向いてない?!)、みんなが華やかにアリアを歌う中、歌曲ばかり歌って(歌わされて)ました。歌曲こそ、成熟した声で歌われるべきですが、先生も選択肢にお悩みになったのかと思います😓 録音、いくつか残っているので、許可取れるのあったらいつか投稿出来るといいな、、、笑っちゃうぐらい若いので、こりさんも、一緒に笑って頂きたいです😆🎶 聴いてくださり&コメントありがとうございました😊❤️

  • (活動終了)'s user icon
    (活動終了)
    > けいじ

    さん、 めちゃめちゃ嬉しいお言葉、ありがとうございます😭✨昔ながらの厳しい先生に、一語一句指導されたメモが残ってて、そのメモを見返して弾きました。けいじさんも厳しい先生いらっしゃったのでしょうか、、、先日マルサリスのレコーディングに、先生(なのかな)が同伴して、こう空気を出せって言ってるドキュメンタリー見ました。 (マジメにコメントしてしまいました😶‍🌫️)

  • usada's user icon
    usada
    花嫁の涙の理由…曲はなんだか哀しい感じですが、嬉しいバージョンと悲しいバージョンで演奏できたりもするのかなぁ?と思ってしまいました🥲
  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    おはようございます🌅 私もこの曲はレコードで聴いたことはあると思いますが、よくレコードを聴いた学生時代もこの曲はスルーして聞き流していたみたいで、ほぼ印象がありません。 さおりさんのピアノが美しいので、ディースカウやジェシーノーマンをYouTubeで聴いてきました。 なんとも不思議な味わいのある歌で、この年齢になってこそ惹かれるのかも。 学生のころ歌われたさおりさん、すごいなあ💙 録音聴いてみたい🎵
  • けいじ's user icon
    けいじ
    知らない曲ですが、ピアノを弾く指先から感情が伝わってきました•*¨*•.¸¸☆*•*¨*•.¸¸♪