Comment
7commnets
  • Neko's user icon
    Neko
    > トステム

    ばりしんおはよ〜☺️🌟 はー、すごい。豊かだ。 色んな広がりを続けるのは、拝聴できてて楽しいし、 その姿勢に刺激ももらえる。共有ありがとう🙏 ——— うん、落語好き。 そうなんだ!だるばりしんも聴いてたの?素敵☺️🙏 うんうん、寄席、今は難しいかも知れないけど、 これから素敵な機会があったらぜひ…!とお勧めします。 数年前にね落語ザ・ムービーという番組をNHKさんが作ってらっしゃったからそれもおすすめだよ。 多くの人に楽しんでもらえるような新しい趣向で色んなご演目を作ってらっしゃる。 だるばりしんが好きな演目達も、改めて聴いたり見てみようと思った。ありがとう☺️ ——— なるほどー。 ”教訓や恐怖を笑いで包む”、か。 笑い引き出したり醸しだしたりするというのは高等な技術だなと思っていて。 米津さんはそこを彼の豊富な手練手管で 表してらっしゃるのね☺️ 笑いや解放を大切に、 そしてフルスイングは軽やかに(←そこは意訳) 自分の日常においても勉強になる心持ちだなとおもった。 ありがとう。 笑笑笑 だるばりしんフルスイングしてたwww ねこはマイペースにてってけ拾ってた。笑 楽しかったよ、ありがとう😊✨ うん、おかげさまで良き一日だった。 で今日も引き続き。 だるばりしんもよきひをねー!!

  • トステム's user icon
    トステム
    > ぎんだこ@忙殺中

    タブラブラブラタコブラブラだったね😂 こちらこそ、素敵な歌ありがとう👍 じゃらくれていきましょ〜!🐙

  • トステム's user icon
    トステム
    > Neko

    ありがとう〜(*^^*) うむ、タブラでの対応力を上げたくて、色々叩き方を試しておりましてな。 ナナはそういう意味でとても良い勉強・実践の場になっとりますよ(*^^*) おお〜、落語好きなんだ! 僕も小学生の頃に近くのバザーで落語のテープ(テープ!)買ってきたり親に買ってもらったりして聴いてたの思い出した😂 まんじゅうこわいとか目黒のさんまとか寿限無とか番町皿屋敷とか、ベタなのが普通に好きだったよ😊 死神っていう噺は知らなかったなぁ〜 しかも寄席は観に行ったことないので、やっぱり生は違うんだろうな〜 そう、喉につまらないように噛み砕いて提供する、というのはポップス音楽のとても大事な要素だと思っていて。 例えば米津玄師ならLemonの「ウェイッw」がまさにそれだと思うんだけど、重苦しくて聴きたくないようなテーマ(愛する者との死別)をあの音とハネ気味のビートで軽やかに咀嚼できるようにしたんだと感じてて。 彼は他にもよく死をテーマに曲を書くので、それをポップスとして成立させるのはそのあたりのさじ加減が絶妙だからなんだと思ってるんだけど、その手法ってまるっきり落語なんだよね。 教訓や恐怖を笑いで包むという。 正論を述べたり重い話題を口にするときこそ、フルスイングしないようにして笑いや開放を入れるように気を付けたいな〜と思っているだるばりでございます😊 意識してるトピックなので長くなりました(フルスイングぅ〜(´ . .̫ . `)、、、) 今日も良い1日を😊🌅

  • ぎんだこ@忙殺中's user icon
    ミステリアスなタブラが加わったことによってさらに雰囲気がでてて最高だ!!!!!!もしかしてこのブラブラブラはタブラ!???後半に連れてどんどんタブラも盛り上がっていっているのがとても好きです!!!コラボありがとうだるばり神!!!!じゃらくれていきましょう
  • Neko's user icon
    Neko
    > トステム

    だるばりしん ナマスカール☺️✨ うん、水の音がしない…木だ…って思った。 乾いてる音がした。 すごい。 たくさんの表現を見出したり表すのは、 そのまま豊かさだなぁと思っているんだけど、 豊かだったね。 なるほど。 そっかそっか。 “頓珍漢な不気味さ”は、ある種受け取りやすいものだし、 表しやすいものとしてキャッチされやすいのかなと今回のコラボと楽曲を聴いて思った。 落語好きでですね。 特に死神は”通りの通った条理通りの洗礼” の怖さと、 見えないものを見なかった結果の選択の末の 情が、 同じ物語の中で表されてても一切交わらない部分が好きで。 よろめくと呑まれて引き摺り込まれるような席を拝見したから、 割としんとしながら向き合う物語だったのです。 でもそうなると本腰入れるし、 深いところに思想として沈んでいく。 だから楽曲のモチーフにされるのは、 思い切ったことをなされたのだなと思った。 どうなさったんだろうと拝聴したら、 かっこいい。 米津さんのお噺はこうなんだなと面白かったし、 だるばりしんのおかげで ”頓珍漢な不気味さ”というのはある種、 喉が詰まるような恐ろしいものを より多くの人に触れてもらいやすくする要素なのかなと思った。 色んな表現があるね。ふふ、長くなった。 とにかく楽しかった。本当にありがとう! 引き続きよきひをー!🙌

  • トステム's user icon
    トステム
    > Neko

    ねこすんナマスカ〜ル🙏 普段と違うタブラの叩き方したもんでちょっと感じ違ったでしょ?(*^^*) インドっぽさ出すのは今回は違うと思ったから、アコースティックなエレクトロビート(なんじゃそら笑)な感じにしてみました😄 なんか、原曲にもあって米津玄師も意図的によく入れてる頓珍漢な不気味さ、みたいなのもほしいなぁ〜、と思ってエフェクトかけたタブラも入れてみたよ〜😊 そうそう!このメンバーの米津玄師、参加したい!ってやってみました(*^^*) お邪魔しました😊

  • Neko's user icon
    Neko
    だるばりしん!☺️🙏ナマスカール なんか、能の舞台を見ている感覚になった👀 寄席より広い空間になった。 と思ったら舞台の端で木製の鳥が鳴きはじめ(笛) 最終的に日が沈みましたな(ありがと太陽) 水の音をしてないタブラが新鮮だった。 地面を叩く木の音がした。面白い。 屋外に景色が移り変わる感じ。 そして何より、このメンバーで”これ、やってみたいな、えい、やっちゃえー”みたいな人間味を感じて笑いました。 色々ツッコミどころはあるけど、全部含めて真顔できっちり纏めるのは流石。 楽しかったですな。笑 なんか微笑ましかった。ありがとう。笑(微笑ましくて笑いが続く)