Comment
1commnets
  • 𝐃𝐢𝐯𝐨𝐥𝐮𝐜𝐞𝐭 𝐀𝐧𝐬𝐞𝐦𝐛𝐥𝐞【第二回メンバー募集中】's user icon
    この度は第一回メンバー募集にて💀でのご応募ありがとうございました。 以下講評になります。 (誤字脱字などありましたら申し訳ありません) 【課題曲】 第一印象「女体化💀……?」と感じた部分が大きく、どうしても雰囲気真似を目指すと公言した以上本企画とは相性が良くないかなとも思ったのですが、サビからの雰囲気が良く、セリフや自由曲とも掛け合わせた結果不合格にするには惜しいという結論に至りました。 ・声質 元来の声質がおそらくクリアな声質であることが分かります。その上で💀らしさを上手く表現しようとする工夫が見られました。低音域では雑味が入りやすく、とても💀の声質に近付いているように感じましたが、息を大きくすることに気を取られるあまりに、声に芯がなくなりマイクに十分に声が乗らなくなっているのが惜しいと思いました。 💀は公式でも低音枠なため、他キャラと比べた時に低く聞こえることが必須であり、その上でセリフがしっかりと聞こえる声の硬さが欲しいところです。朝霧様の💀はどうしても、高い印象を受けてしまい、女体化企画でしたら合格を出したいのですが、他キャラとの関係性を考えた際に、やはり合格と言い切るには難しいラインだなと考えました。 でも主催はとても好きです。ありがとうございます。 ・歌唱 全体的に透明感があり、幽霊のように透けていつか消えてしまいそうな儚い💀を感じました。その表現自体はとても素敵なので、これからも大事にしていっていただきたいと思います。しかし本家💀の、気持ちいくらいにファンを裏切る辛気臭さや、嫌味っぽさ、ひねくれ感が物足りなく感じてしまいました。もう少しジメジメとした、維持の悪さが出ていると、より💀らしいのかなと思いました。 音域に関して、やはり声が高いと名前を伏せて聞いた際に雰囲気の💀というよりは、女体化の⚔️のような儚プリンセスを感じてしまいました。しかし低音域には、主催の"理想的💀"の片鱗が見え隠れしていたので、キーを変更して、全部を通して1オクターブ下で歌えるように調整すると良いと思われます。 また、声質を保つのに精一杯になっているからか、呼吸に関して余裕の無さを感じます。低音域に関しても、サビの盛り上がる部分なのにも関わらず、伴奏に音量で負ける部分がありましたので、フレーズで録音を分ける方法を試して見ると良いと思います。 【自由曲】 まさに"雰囲気💀"という言葉がピッタリ当てはまる、💀の雰囲気を感じました。課題曲では高音域に女性性を感じたため首を傾げてしまったのですが、自由曲では高音域も中性的な、性の概念を感じない歌声で、まさに自分が求めていたのはこれだと思いました。大変悩ましいです。ありがとうございます。 ・選曲 どことなく倦怠感のあるメロディと、都会の喧騒を連想させる曲調が、テクニカルな世界に閉じこもって、世界を愚痴っている💀の世界観と一致すると思いました。 歌詞からは、大人な顔して世間に達観したようなことを言っているけれども、その実胸中には厨二的な改革心を抱いているような印象を受けました。💀に関しては本編がまだ解放されていませんが、イベントやパーソナルストーリーなどで明かされてきた彼の性格と概ね一致すると感じました。 また歌い慣れているからか、全体的に雰囲気が保たれているため、ご自身の音域との兼ね合いの面でも良い選曲だと思いました。 ・歌唱 歌い慣れているからでしょうか?課題曲と比べても圧倒的に歌唱力が高いと感じました。音程とリズムが危うさを感じないレベルの安定感なのはもちろん、全体的に余裕があり、熟れている感じがしました。本家💀は全体的にアンダーに声を響かせる癖があるのですが、この曲では全体的にその発声を感じるため、その点がより💀らしさに繋がっているのかと思いました。 また、💀はそこまでテクニックを駆使するタイプでは無いとは思うのですが、音程が下がる際に瞬発的に段階を踏んで音が落ちたり、所々声がミックス気味になるのが"熟れ感"を感じさせ、飄々と難しいことをこなしてしまう💀らしいと感じました。 曲構成の点でも、初めはそこまで主張が強くなく抑え気味なのが、サビで開放的になるという構成がとても曲全体を面白く魅せていると思いました。また、サビの開放的になる表現も、感情的になりすぎず💀としてのバランスがよく取れていると感じます。 朝霧様の💀として、最適解がこれかな、と思えるサウンドでした。言うことが本当にないです。女体化企画だったら本当に迷わず取っていました。本企画がどうしても、「性別の壁で活動の場を見つけられずにいる人」「本家にそっくりなのに"解釈が……"という理由で落とされてきた人」をターゲットにした企画なのこともあり、キャラクターの音域に関しては慎重に審査せざるを得ない部分があります。 ただ、やはりあまりにも素敵で落とすには惜しいなと思ってしまうので、保留審査でそこの折り合いが上手く付けられれば……と考えております。着いてきていただけたらとてもとても嬉しいです。 【セリフ】 全体的にやはり高く感じてしまうかなと思うのですが、「フヒッw」のクオリティがあまりにも高くて喜んでしまいました。 特に中音域がやはりとてもクオリティの高い💀なのですが、高くなりすぎると若干🦂が見えてくるような気がしました。癖などは限りなく💀だと思うのでご自身の💀が保てる音域を理解して演技する意識を持つとだいぶ変わると思われます。 低音の響き方がどうしても物足りなく感じてしまうのですが、音域の問題はどうしようもないので、音の響かせ方を工夫してみると良いのかなと思います。今は息の量を増やしてウィスパーボイスにすることで💀を表現していると思うのですが、それが反って言葉の輪郭をボヤけさせるため印象が柔らかくなってしまい女性っぽさが出ているのではと考えられます。どちらかと言うと、もう少し芯を持ってエッヂを効かせる感覚で響かせると、音域が変わらなくても低く感じる音になるのではと思います。難しいことを言っているとは思うのですが、研究してみて欲しいです。 セリフに関して「被らなきゃいけないわけ」というセリフの「被る」を「かぶる」と読んでいます。送り仮名に違いがないので間違えても致し方ないのですが、文脈的に「こうむる」が正しい読みになります。 また、これは大した問題では無いのですが、同セリフが全体的にまとまりがなく感じてしまったため、息を繋げる場所と切る場所をもう少し戦略的に取捨選択するとより良くなると思います。今のままでも十分良いので、欲を言えば、というふうに受け取っていただければと思います。