Comment
7commnets
  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > HASTA

    peachanneさん 面識あるかな〜 peachanneさんも そうなんだけど 半端なく凄いから 理屈は理屈 大事な事は 好きか嫌いか だと思う(´-`)oO{ ならさ コードAmのコードトーンは A C E Aマイナースケールは A B C D E F G \ A なんだけど コードAmをならして Aマイナースケールを弾くと Fが AmのEと 半音で並ぶワケです これね、短2度と言って 不響音なんですよ Amをジャカジャカ鳴らして Aマイナースケールをバリバリ弾いてると 変な音が飛び出して来ます これがFなんです だからFがないマイナー系のドリアンスケールが最適になるんです Aリデアンは A B C D E Gb G A だから Fがないんです つまり短2度の音がないワケです Cメイジャースケールとリデアンも同じ理由です Cメイジャースケール C D E F G A B \C コードCは C E G Cリデアンスケールは C D E Gb G A B \C コードCのコードトーンとCリデアンには 短2度がありません( *˙ω˙*)و グッ! やっぱり モードを理解しないと モードからやりましょ( ´ ▽ ` )/

  • HASTA's user icon
    HASTA
    > ドゥ🏴‍☠

    アポイドノート!? ありがとうございますm(__)m♪♪♪ 私、実はクラシックも楽譜もわからないので、一から勉強頑張ります!!ρ( ^o^)b_♪♪

  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > HASTA

    注意があります クラッシックあがりでは なかなか わかりませんから アポイドノートと言う考え方があります コードAmでなぜAマイナースケールが最適ではないのか なぜAドリアンなのか 同じように コードCでCメイジャースケールはなぜ最適ではないのか なぜCリデアンなのか これは、宿題や 自分で調べ考えて下さい(笑)

  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > HASTA

    (^∇^)アハハハハ!

  • HASTA's user icon
    HASTA
    > ドゥ🏴‍☠

    す、すごい!! ありがたいですm(__)m♪♪ 自分が好きなコードがテンションコード! コード名知れて嬉しいです(≧▽≦)♪ ありがとうございます! 感謝感謝です♪( 〃▽〃)

  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > HASTA

    という事はクラッシックあがりね コードは 理屈でないんだよね 理由なく 1個飛ばしで3個以上重ねたものなんだよね 所が 1個飛ばしと言う考えが凄いんですよ 1個飛ばしってさ ドミソシレファラ \ド でしょ この、度数をみてよ 1度 3度 5度 7度 9th 11th 13th となる これを考えると 1度は ルート音決定 3度は マイナー メイジャーを決定 5度は dim aug P5 を決定 7度は m7 M7を決定、 keyかCで3度がマイナーで7度がメイジャーで、ルート音がCなら CmM7となり コードトーンは C Eb G B となる 凄いでしょ 簡単にコードか作れちゃうんだよね 1個飛ばし 恐るべし( *˙ω˙*)و グッ! 9thは 2度 11thは 4度 13thは 6度 で、テンションコードと言うわけね おそらく、HASTAさんは テンションコードがお好きみたいねwww(笑) 全部たすと ドレミファソラシドになり これがコードスケールと言う考え方になります CmM7のコードスケールは ド レ ミb ファ ソ ラ シ \ド が、最適スケール これはメロデックマイナースケールだよね 仮に Cm7aug(9)みたいなコードがあれば コードスケールは ド レ ミb ファ ソb ラ シb \ド なんて言うスケールになるかな 名前を付けるなら Cドリアンデミニッシュスケールかな (^∇^)アハハハハ! わりと、ラフなんですよ ジャズって それを 難しい単語を使ってさ ワザと難しくしてるよね

  • HASTA's user icon
    HASTA
    わわわ!こちらも! とても嬉しいです( 〃▽〃)♪♪ 私はコードに詳しくないのでキャプションの説明がとても勉強になります(^-^)!! ありがとうございますm(__)m♪♪