Comment
10commnets
  • うか🐾城村優歌🐈コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    > ⭐️な⭐️

    さん どもです😊✨ 私も今このコメント欄スクロールして、酔う💦ってなりました🙇‍♀️💦すびばせん💦 リスイン無問題です。ゆるっと、どうぞです😊👍🎶 いやほんと、コーラス上手い方、たくさんおられるので、私の言うことなんか、ただ冗長なだけで🙇‍♀️💦 それよりも、⭐な⭐さん、ピックアップおめでとうございます🎉🎉🎉 こちらのコメントですみません🙇‍♀️ ⭐な⭐さんの個性的なサウンド、これからも楽しみにしています💕

  • ⭐️な⭐️'s user icon
    うわぁ〜秘策が😳 嬉しい! しかし、目が…目が霞む…😂 噛み砕かないと理解できない人間なので また伺いますね✋ メモメモしながら理解しますので🙇‍♀️ うかさん、お忙しいのにありがとうございます。 リスインしておいてもいいですか?
  • うか🐾城村優歌🐈コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    返信が遅くなり失礼をいたしました。 この際ですので、ぴよみさんとおとわさん、おふたりに一斉にお返事させていただこうかと思います🙇‍♀️ お許しください。座談会的に😊 今日、コーラスを録音していて気がついたのは(いつも無意識でやっている)、1回目はエコーを30%くらいかけたところに乗せる2回目のコーラスは、エコーを20%、その次はエコーなし、と減量していくと同時に、マイクボリュームも下げていく、ということです。 これは重ねると上になったものが前に出る効果がnanaにはあるので、重ねた後の音量を均一化させる目的でやっているのだと思います。 思います、というのは、私はほぼ感覚で生きてまして💦 物事を論理的に自分の中に落とし込むのが苦手なんです😅 それで、今回、⭐な⭐さんにお伝えするのに、自分のやってることを意識的に振り返ったりしてます。 ぴよみさんもおとわさんも、もしよかったら、普段、録音の時に気をつけていることとかあったら、お時間のある時にでも書き込んでいただけるとうれしいです。 ⭐な⭐さんは、お忙しくてまだここに気づいてくださってないみたいなので、しつこくお伝えしてみます(笑)。 私はぴよみさんには、オカリナ三本重ねる時の音割れしないコツをお伺いしたいです🥰 いつもとても美しい響きで、エコーの加減も絶妙でとても素敵🎉🎉🎉 うっとり聴き惚れています。 そして、おとわさんは、素晴らしいハーモニーを聴かせてくださる、あの美しさ、発声のコツとか。私は歌はPTAのコーラスサークルで歌ってた程度なので、ほんとうの合唱を勉強してこなかったです。学生時代、機会はあったのにサボっていて自業自得なんですが💦 このお返事を書くのに考えていたのは、ハモりって、声質に拠るところがかなり大きいですよね。あと、性格も出ると思うんですよね。私にロックなハモりは似合わないし。 フレンドのイナさんは、オールマイティで、いろんなジャンルの曲のコーラスが、どれもとてもすてきです。声量も豊かだし、パンチの効いたコーラスもバッチリ決まって、聴いていて勉強になります。 ムーニさんのコーラスは、お人柄と思います。ヴォーカルを立てる、その立ち位置が見えるようなコーラスの付け方は、ムーニさんならではと思います。そして、ムーニさんの考えるコーラスの質感と和声は絶妙ですね。 なんて感じで私は、フレンドさんのサウンドを聴きながら技を盗もうと(笑)しています。 そんなところで、今回はこのへんで🙇‍♀️ また何か思いついたら書きます。 新年度スタートしたばかりなので、お忙しい時はスルーしてください🙇‍♀️ また、どなたか通りすがりに読んでくださって、この話題にご興味があったら、遠慮なく書き込んで参加してくださいな🙇‍♀️ いろんな方のお話、伺いたいです😊(きっと、ここ開ける人は稀だと思うけど😅)
  • おとわ's user icon
    おとわ
    > うか🐾城村優歌🐈コメントお休みし〼🙇‍♀️

    こちらのうかさんのコメント、とても参考になります… うかさんのコーラスずっと大好きなので勝手に読ませて頂きました😌 本当に、色んなことに気を遣っていらっしゃるんですね。私も音の重なりにもっと耳を傾けていこうと思います✨✨

  • ぴよみ's user icon
    ぴよみ
    お忙しいうかさん、、⭐な⭐さんへのお答えに加えて私にも、大変恐縮しています💦ありがとうございます! 私にはハイレベルな内容でしたが、よいサウンドをつくるためにどれだけ心を配っているかは本当によくわかりました。 細かなことひとつひとつに感想を書きたいくらいですがやめておきますが、、ビブラートの振幅を同じにするというところ、やはりハイレベルだと、ビブラートができない私には感心するのみ。オカリナでも、あるプロのお二人のデュエットを生で聴いて、重なりのあまりの美しさに感動したことがあり、その方も同じことをおっしゃっていました。私レベルだと、アンサンブルは皆まっすぐ!が基本なのです😆 本当に丁寧なご説明、、うかさんのお人柄への敬意も含め、本当に頭が下がります。ありがとうございました🙏💓
  • うか🐾城村優歌🐈コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    そんなこんなで、ちょっと目がキツくなってしまったので… ⭐な⭐さんの聞きたいこととのポイント、合ってますか? ズレてるかも…😅 私、けっこうズレてる人なので🙇‍♀️💦 なんかそれと違う、ということろがあったら言ってください。またお返事します🙇‍♀️💦 あと、重ねたやつは、マイページが恐ろしくぐちゃぐちゃになるので消してます。スクロールすると目がすごく疲れるので、それを避けるためもあります。なのてすみませんが、できるだけマイページは整理させてください🙇‍♀️ nanaのこの、ゴマつぶ以下の文字サイズも、なんとかならんかと思ってることのひとつです。iPhoneユーザーなので、文字サイズが極小のままどうにもできなくて😰 若者仕様なんでしょうね、しょうがないか…ってダジャレでオチがついたところで、今日のところはこれで🙇‍♀️ また何かありましたらー🙇‍♀️
  • うか🐾城村優歌🐈コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    https://nana-music.com/playlists/3304244 トランクイロあらすかさんとなごみさんのcorというユニットです。素晴らしいコーラスワークで、発声も音楽的な知識も素養も、存分にお持ちのおふたりなので、とても勉強になります。 ちょっとここで送ります🙇‍♀️
  • うか🐾城村優歌🐈コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    ⭐な⭐さんのおっしゃる「まとまりのあるコーラス」ですが… 私の気をつけていることを書きますね。 まず、歌詞がある場合は、子音の響きを均等にすることです。 この場合、「さくら さくら」のSの音を極力合わせるのですが、SやTなど撥音を含む場合は、2度目に重ねる時に子音の発音だけを少し引き気味にしたりします。それだけでかなり違います。 もうひとつは、同じ音を重ねる時は響きの質を均等にすることです。ビブラートの振幅を同じにするのが一番いいと思います。 私が気をつけているのは、そのふたつくらいです。 ⭐な⭐さんも、かなり凝ったコーラスをされておられるので、私が何か伝えられることがあるかというよりは、私のほうが勉強させてもらいたいくらいで😅 フレンドさんの中では、つかめさんのコーラス、ロックだし、厚くてすごいですね。つかめさんの声量や声質によるものが大きいし、つかめさんはコードでハモりを考えておられるから、コーラスワークがコード中心になっていると思って聞いています。とはいえ、つられないで歌えは副旋律的だし、オールラウンダーだなぁと思いながら拝聴している方のひとりです。 あと、コーラスで勉強になる方は ちょっとここで送りますね。
  • うか🐾城村優歌🐈コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    ぴよみさんと⭐️な⭐️さんに、 ちょうどコーラスのことのご質問コメントでしたので併せて書かせていただきます。 もしかしたら切れ切れになるかもしれません。 その場合はまた、時間を置いて書かせてください。 えーと、「重ねてあるか」ですが、今回重ねております。まずアルトを2回、メゾを2回で、その上にソプラノを乗せています。 エコーはスタジオエコーを10%以下にしていますが、それでもメゾの2回目で音割れ、雑音が生じています。これはどうしていいか、いつもわからないです。nanaがステレオ録音できるようになれば一気に解決しますね。 かなり重ねられているつかめさんとか、他にもたくさんいらっしゃいますが、そういう方のほうが、多重録音のコツは詳しいのでは…と思いながらタイムラインを聴いたりしています😊 私はレイヤーは最大6回を目標にしています。 伴奏音をライン録りする時は、それをカウントしませんが(生活音等、録音時のヒスノイズが生じにくいため)、申し訳ないことにコラボ元さんの音質劣化は避けられません。 ちょっと一旦送ります。
  • ぴよみ's user icon
    ぴよみ
    こりさんの幽玄なハーモニーから戻ってきました。うっとり。新鮮なサウンドで、さすがうかさんだなぁと😌💓 これは重ねられているのでしょうか?