Comment
12commnets
  • みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹's user icon
    > Dexter U

    さん 必殺技に定食屋さんで味噌汁吹きました🤣🤣🤣🤣🤣

  • Dexter U's user icon
    Dexter U
    > みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹

    な、なんか、僕、違う引き出しを開けてしまいましたか? もーのすごいレベルの高い解説? ありがとうございます(^^) 錫影はいいね! 気に入りました! 必殺技は何にしようかな? 「秘技ー世良もどき」とか? 「必殺ー陽水返し」とか? 「山のー下のータツエローチョップ」とか。 あ、お風呂が呼んでる! 風呂入ってこよう🛁 笑笑

  • みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹's user icon
    > Dexter U

    さん 紅影ってめっちゃカッコイイ❤️❤️❤️ 灰影って、なんかネーミングダメ🙅‍♀️🙅‍♀️🙅‍♀️ グレー系の日本語で語呂が良いところで、錫色-Suzu-iro 錫色(すずいろ) ってのがあるよ。 無彩色の銀色に近い明るい鼠色のことです。錫は銀白色の金属。『手鑑模様節用』の色譜に、「錫色。又当世ぎん鼠といふ」とあるように『銀鼠 ぎんねず』は別名。また、『薄雲鼠』『絹鼠』『銀灰色』といった色名も同色です。 天皇が二親等以内の親族の服喪の際に着用する袍を錫紵 しゃくじょといわれるように、錫色は鈍色の高級な表現となっています。 なので、錫影(すずかげ)がUちゃんに似合うよ😍😍😍 紅影、錫影、あと青の別名は花影 花色(はないろ)とは、青系統の代表的な伝統色で強い青色のことです。奈良時代以前は『はなだ色』、平安の頃は『縹色 はなだいろ』の色名で、江戸の頃より「花色」「花田色 はなだいろ」と呼ばれるようになりました。現代でいうところの『青色』にあたります。 ちなみに、「花色」の名前は平安時代にも見られ、これはもともと鴨頭草 つきくさ(露草 つゆくさの古名)の花の青い汁で摺染 すりぞめしていたことに由来します。いつからか藍染 あいぞめに黄蘗 きはだをかけた色を指すようになりましたが、色名はそのまま残ったようです。 『熨斗目色 のしめいろ』と同色とする説もありますが、花色のほうが少し明るい色になります。 江戸時代、花色は裏地や木綿などの色としてとても一般的な色であり、落語の古典演目にも『花色木綿 はないろもめん』というが噺 はなしがあるほどです。※「出来心」の別名(笑) おーめっちゃカッコイイ!! 紅影、錫影、花影で決定!!(笑)

  • Dexter U's user icon
    Dexter U
    青影ならぬ、紅影! 僕は白影手前の薄灰影〜笑笑
  • みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹's user icon
    > ki-yo 🤓❇️可能な限り😃毎日歌いたい❗️

    さん 優しくて、頼れる赤影みたいな素敵な歌声ありがとうございます😊💕✨ あとは冒頭のナレーションなんですが、時間が少し短いよね。

  • ki-yo  🤓❇️可能な限り😃毎日歌いたい❗️'s user icon
    ありがとう😉👍️🎶‼️ 子供コーラス、最高にいい~わぁー🎶🤓😄😄😄😄😄😄 嬉しいです❗️ 皆さんのコメント、楽しく読ませてもらいました😆🎶🤓
  • みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹's user icon
    さん そそ、青影の金子さんは、後に「かっぱの三平」に出ていたよ(笑)
  • みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹's user icon
    さん 白影は凧のオヂサンだよー(笑) 聴いてくれて、ありがとう😊💕✨
  • みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹's user icon
    > 🌵phantom2🌵

    さん おっ、おっさんじゃぁ、、、、ありま、、、 いや、でも最近髭でも生えてきそうな勢いで、おっさん化していく😨 ヤバい、、、 おっさん、自粛じゃぁー😫😫😫

  • 🌵phantom2🌵's user icon
    こんなに可愛いオッサン いない思います🤭ププッ💕
  • みさみさ@てきとーに楽しむ🙏😊🎤🎹's user icon
    > 🌵phantom2🌵

    さん いやいやいや、だんだん出なくなってきてるよ(笑) ひばり児童よりもゴリラとか、おっさんよりになっていく自分が怖い😱😱😱 コメント、ギフトありがとう😊💕✨

  • 🌵phantom2🌵's user icon
    出たー❣ ひばり児童合唱団🥰 素晴らしい❣