Comment
12commnets
  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > tsumuguito

    ちょっと ネットにあった コードを変更したから どうかな~ 思ったけどさ 悪くないねぇヾ(*´∀`*)ノ コラボありがとうございました 素敵です👏🏻👏🏼👏🏽👏🏼👏🏻

  • tsumuguito's user icon
    tsumuguito
    コラボさせてもらったよー! おときにーーー( ´ ▽ ` )
  • tsumuguito's user icon
    tsumuguito
    うん…それはそやね… 日本語は忘れないもんね(^◇^;)
  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > tsumuguito

    毎日言ってるから 日本語を忘れないねえ 何でも使わないと忘れますよ (っ´ω`c)アハ

  • tsumuguito's user icon
    tsumuguito
    ふうん…そんなもんなんかね… よーわからんけど…
  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > tsumuguito

    人に教えるって事は オイラが忘れないって事なんだよ (≧ω≦。)プププ 人に教えない人はやがて朽ち果てる そんなもんです(˙꒳˙ก̀)ハーイ

  • tsumuguito's user icon
    tsumuguito
    ふーん… 前にウクレレ教えてもらったあと ウチ全然ウクレレ弾いてないのん そやからあんさんがこんなに詳しく教えてくれても なに言ってるのかよーわからんちゃ…あかんな(−_−;) でも色々教えてくれはっておおきに! ほんまありがとねー( ´ ▽ ` )
  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > tsumuguito

    コードCM7は ドミソシで ルートは ド 3度はミ 5度はソ 7度はシ である事を知らないといけないのですよ CM7は コード譜を見て こう押さえるんだぁ~ で、十分弾けますが なんで そう押さえるかがわからないのですよ 答えは ドミソシと押さえるには こんな形になるって事ねえ それよりは、ドはここで ミはここで ソはここで シはここで と自分で探して押さえた方が 音のルートからの場所がハッキリわかるようになるのですよ だから、オイラは このコードはどう押さえるんだって 聞かれた時にはコード譜なんか見るなって言ってますよヾ(`・ω´・)ゞ コードの構成音、コードトーンって言いますが そんな時はコードトーンで 教えてますよ

  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > tsumuguito

    ギター風は コードを抑えて 1つのパターンで弾きます ベース風アルペジオは 度数を意識して順番に度数を鳴らします 実は この違いに気がつかないギター弾きは多いですね オイラも そうでした ヾ(;´▽`Aアセアセヾ(;´▽`Aアセアセ しかし、この違いが長い年月で 凄い違いになります ベースは 主にコードのルートと5度を叩いて来ます 主にですから決まったものではありませ~ん コードがセブンスコードなら 残りの音は 3度と7度 音はダブルらない方が演奏は綺麗に聴こえます よって、ベースがルートと5度をガンガン叩いつ来たらギターは3度と7度を弾く事になるんだけど 、ギター風アルペジオでしか弾いてないギター弾きさんは もうお手上げです 何の音が3度で7度か がコードフォームで弾いてるからわからないのですよ ベース風アルペジオを弾いてるギター弾きさんは すんなり3度7度を叩いてきますね これは、ジャズみたいなジャンルを弾く時に ハッキリわかりますね フォーク ロックしか弾いてないギター弾きさんは どんなに上手い人でも 弾けないのですよ オイラも えっ😲💦 アドリブが効かない コードが微妙に響きが違う そんな最悪の場面が待ってますね 意味わかるかな~ ヾ(;´▽`Aアセアセヾ(;´▽`Aアセアセ💦

  • tsumuguito's user icon
    tsumuguito
    ふーん その二つ違うのん?よーわからん(−_−;)
  • ドゥ🏴‍☠'s user icon
    > tsumuguito

    アルペジオだからね ギター風アルペジオではないよ ベース風アルペジオねえ( *˙ω˙*)و グッ!

  • tsumuguito's user icon
    tsumuguito
    優しい演奏やね… 後ほど歌わせてもらいまーす!😊