Comment
14commnets
  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > ぴよみ

    この曲のこの部分、本当に何十年ぶりに歌い、今になってその静かな美しさを実感して歌えたような気がしてるんです♪ だから、この曲がぴよみさんのお耳に留まりコメント頂けて嬉しい🍀です💕 お母様に聴いていただけたらめちゃ幸せ🍀🍀🍀🍀🍀

  • ぴよみ's user icon
    ぴよみ
    ひと月前のこりさんの歌声、、母をデイサービスに送った帰り道に聴いて、今途中のスーパー駐車場。 素晴らしさに、何やら胸がいっぱいになり、思わずコメ欄に😌💓ベルベットみたいな美しい光沢と厚みを感じるお声。。。 こりさんが母くらいの年齢になってもこんなふうに、、んん、もっと味わい深く、歌われる気がする。。。そんなときを思い浮かべちゃいました。 明日は母にも聴かせようっと。。 大根と牛肉買おうかな😆
  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > イナ

    そうそう🎵 時間かけて覚えられたのは子どものころ。 余計によく覚えてるのね。 きっと年を経て新しい曲は覚えられなくなっても昔覚えた曲は歌うえるのかな💓

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > アンドレア@マイペース

    普遍的な美しさ、本当にそのとおりです🎵 最初聞いたとき、なにこれ❓️と思ったイタリア歌曲ですが、そう思いながらも練習しておいてよかったと今になって思います。

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > ムーニ

    白菜サラダのアイデアいただきです🎵😍🎵 イタリア古典歌曲のよさは、この年になってよくわかる気がします🎵

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    煮もの炊きものデスね。 ご飯は炊くって普通に言うのと、グツグツ炊いてとかグツグツ煮てとか、あまり区別も意識もなく両方言ってるかもです。 こどもの時、給食に「関東炊き」というのが出て、なんのこと⁉️と思えばおでんのことで、子ども心に、あ、おでんて関東炊きって言うんか💡て思ったので、関西でも「おでん」が一般的だと思います。 余談ですが、父が「おでんのおじさん」を作ったのは神奈川にいた子どもの頃で、亡き叔母と二人で曲を一つずつ作ったと思い出話で聞きました。 それも、nana友さんから、歌詞に出てくる「はんぺん」は関東?とコメントをもらい、父にどこで作った曲?と尋ねると上記の答えでした。 神奈川の風景を歌った曲になりますね🎵 nanaのお陰で父の思い出を一つ聞くことができました。
  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > 釜飯のふう

    嬉しいコメントをいただき、ありがとうございます🍀🍀😍😍🙏🙏

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    > ぽいんと

    前半はnanaで歌ったことありますが、こちらの部分はnanaでは初めてです。 ということは、ん十年ぶりに歌うことになりますね😅 この部分の美しさ、高校生の時にはあまり気づいてませんでした。 貴重な機会、本当にありがとうございました🙏🍀 スパゲティ美味しく食べれたようで何より🍀🍀

  • こり🐸クロハモ蛙🐸's user icon
    前半から来てこの中間部を歌いながら、まさにふーさんが言われる霧が晴れていくような感覚、体感しました🎵💙 歌ってる背景は…🤣🤣🤣
  • イナ's user icon
    イナ
    美しいです🎵 時間をかけて覚えた歌は長く覚えているような気がします😄
  • アンドレア@マイペース's user icon
    懐かしい…自分も高校生の頃よくイタリア古典歌曲を練習ずっとしてましたねぇ🙆‍♂️ この中間部は普遍的な美しさがありますよね、素敵な歌声です聴けて嬉しいです✨
  • ムーニ's user icon
    ムーニ
    ほんと、美しい曲です✨✨ 大根や白菜、この時期は特に美味しいですね 最近、お鍋で残った白菜は 生で ワカメやタコの海鮮とオリーブオイルであえてサラダにします😊😊
  • 釜飯のふう's user icon
    心が洗われます とっても綺麗 *。・+(人*´∀`)+・。*
  • ぽいんと's user icon
    ぽいんと
    この中間部は、冒頭での短調の平行調で長調になっていますね。こりさんの優しくてあたたかい歌声で聴けて嬉しいです。こちらも歌って下さってありがとうございました。( ´ー`)✨🌸 晩ごはんのスパゲティーは無事に作れました☺️。