Comment
3commnets
  • うか🐾城村優歌🐈週末コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    さん 全林檎😆👍✨ こちらも聴いてくださってありがとうございます💕 もったいないような褒め言葉をいただいて、ちょっと舞い上がりそう…(///ω///)♡ 谷山さんのこの柳田國男シリーズの芸術性の高さが半端ないんですよね。当時、ポニーキャニオンもお金があったからか、このアルバムを瀬尾一三さん他の編曲で生弦とか入れて作っておられるんです。今だったら、こういうコンセプトだと、制作会議通らないかもしれない…と思ったりします。今はホント、受け止めやすいもの、明確なもののほうが世の中に通りやすいですもんね。かつての、そういう時代があって、今その恩恵を受けられることの幸せを感じています。 この作品などは特にですが、谷山さんの曲をこんなふうに歌わせていただけるのは、にわとりのとさかさんのアレンジと演奏の素晴らしさに拠るところが、とても大きく感謝にたえません😊 なんとも幸せです(∩´∀`∩)💕 すみません、うれしくてつい語りすぎました(///∇///)ゞ いつもほんとに、ありがとうございます💕💕💕
  • うか🐾城村優歌🐈週末コメントお休みし〼🙇‍♀️'s user icon
    > kutsu

    さん まいられても(笑)。 谷山さんは、これを歌に⁉︎っていうテーマで、素晴らしい作品を作られるから、ありきたりな色恋の歌がありきたりにしか感じられない反作用で、この谷山世界にどっぷりハマってしまうのよね…。メンヘラ女の歌(笑)、ねーさんヤンデレの皮を被ったメンヘラなだけに😆共感度高いでやんすよwww でも、男の人って、こんなふうにドロドロに好かれてメロメロに愛されるのを、ちょっと夢見てるところあるよね。それには最前提として、そこに「生活」がないのが必須なんだろうけど。だから、相手が妖魔や妖怪で話が落ち着くんだよね。だからこそ、民話として語り継がれ残るんだろうし。 柳田國男さん、「遠野物語」と、この話が入ってる「日本の昔話」くらいしか熱心に読んだことがないので、お父様の書架に興味津々😆 さすがキーくんのお父様だなぁ🎉🎉🎉 今日は暑いね。これから繁盛期で、コロナ事情もあるから、お仕事色々と大変と思いますが、体に気をつけて頑張ってください。ねーさんも今、実は職場です。長々すみません🙇‍♀️ 仕事に戻るよ😆💦💦💦 コメントありがとう〜😊🎶

  • kutsu's user icon
    kutsu
    前後半とも拝聴しました これは現代でいうところのメンヘラ女に監禁されそうになった事件ですね、怖っ(;゚Д゚)ww 柳田國男は僕の父も好きで、父の書斎に分厚い関連本がたくさんあります しかしそれを果敢に音楽にしようとは谷山浩子おそるべし そしてそれを見事に表現する姉さんも天晴れでござるよ、いやまいりました