Comment
6commnets
  • こうじ's user icon
    こうじ
    > kamisaka 🌿

    こんばんは〜 イギリス🇬🇧や イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿民謡は 懐かしい響きですね〜

  • kamisaka 🌿's user icon
    kamisaka 🌿
    > こうじ

    🌿 なんか 懐かしい感じのする曲ですね。😇

  • こうじ's user icon
    こうじ
    ちなみに ワタシが愛用してるオカリナは 3万円くらいの オオサワオカリナi (限定記念モデル) と言う オカリナですが 音色も まあ確かに良いですが 音程が安定してるのと 演奏しやすいんです (個人差あるので 人によって違うと思いますが.......... 宗次郎は もう40年も オカリナのトップ演奏者なんですが 彼は自分で作ったオカリナなんです 仕組みがわかれば 木でできた コカリナって言うのがあるから 木があれば 彫って作るのもありです 木こりさん 頑張ってね〜〜
  • こうじ's user icon
    こうじ
    とりあえず 一音一音 で ゆっくりとね 👏👏👏👏👏👏👏👏👏
  • こうじ's user icon
    こうじ
    なるほどなるほど〜〜 親指は 下部に 右手用と 左手用だと思います 上部に 左手用に 四つ大きい穴4つ 右手用に 大きい穴4つ あると思います それで 全部で 10穴です それで ドから レ ミ ファ ソラ シド 高い レ ミ ファ まで 行けます 小さな穴は 10穴(10ホール) 全てを押さえて さらに 小さな穴を押さえる (小さな穴のそばの指を 少し 伸ばして 押さえます) つまり 11ホール 全てを押さえて 息を そ〜〜〜〜っと 吹き込むと 低いシ が出ます そのタイプの オカリナは 11ホールタイプなので 低いラは 11ホール押さえた まま さらに さらに 息を殺して そ〜〜っと そ〜〜〜〜〜〜ッと 息を吹き込むと 低いラ が 出ますが 1000円の オカリナには 限界がありますので 相当難しいと思います。 まずは 低いドから 高いドまで それが出れば 結構 できる曲はあります アメイジンググレイス も できます 🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥🐥 オカリナを 長く楽しむには 弱息で 楽しむと 気楽ですよ ファイト🌸
  • こうじ's user icon
    こうじ
    👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏 おめでとう㊗️🎉🎈🎉🍾㊗️