Comment
5commnets
  • fkuma(えふくま)@ウインドシンセEWI 吹き's user icon
    Venova🎷難しそうですね。私は、昔昔、クラリネットを吹いていたので、リード楽器の難しさ、わかります。 今は、私はとても吹けませんが! また、聞きに来ますね😊
  • Harry@blondpnk's user icon
    Harry@blondpnk
    リードミスは悩みますよねぇ😓でも、今とても楽しんで演奏されておられるのを感じます♪😄👏👏👏👏👏
  • fujita_326's user icon
    fujita_326
    うしらんさん、貴重なご助言、ありがとうございます。今度の週末に試してみます。m(_ _)m
  • うしらん's user icon
    うしらん
    リードミスはイップスの様に突然出始めますよねぇ😫 私も悩んでます。 その中で私なりの対処方がありますので披露します。 ①リードぐっしょり方 リードを咥えて湿らせるという生易しい方法ではなく、5分程水に浸けて全体を十分に湿らせます。その後表面を拭き取り、逆に少し乾かしてから使います。まだおろし立てで不安定なリードでは効果大です。 ②突風を起こさない 吹き始め、リードを震わそうと息を急加速してリードにぶつけがちです。ロングトーンの時は優しく吹けるのに! ということで、ロングトーンの途中で、もしくは息が切れた時、口の形(口内、唇)や力加減そのままにキープしたまま鼻から息を吸いあたかもロングトーンが続いてるかの如く優しく息を出してみます。 如何ですか? まぁそれでも駄目な時はダメなのがリードミスの厄介な所ですが、ダメ元でお試しあれ😉
  • toby🎷🎶's user icon
    toby🎷🎶
    教本にピッタリの伴奏見つけたのですね‼️ Venovaはやっぱり一番綺麗な音がでるキーで歌いたいですよね〜〜🎵😊 練習の記録、大事だと思います。後でまたリベンジしよう❗️って思って自分も投稿してますね😆