Comment
8commnets
  • こうじ's user icon
    こうじ
    > 奈々 ノンビリ中

    医療ミスは 怖いですね〜〜 医者の言いなりは 医療ミスを 招きやすいですね

  • 奈々 ノンビリ中's user icon
    > こうじ

    精神科のお医者さんの本だったんですね😳 初診で睡眠薬や安定剤💊を処方された経験あったので、この戯言は大変勉強になりました! 「医療ミスで新聞に載ったり、病院との和解の話し合いも疲れの原因じゃないか?旦那が原因不明の血液やリンパの病気で入院してるだけでも大変なのに」と周りの人から言われました。 検査中のミスだったから、病気以外に右手が動かなくなるという外科的手術まで受ける事になり、何が起こったのかサッパリ分からない状況の中で回転めまいで3日間グルグル回って寝込みました。 旦那が入院してた病院で全検査してたから、医療事故の件は精神科の医師は触れてきませんでした。

  • こうじ's user icon
    こうじ
    > 奈々 ノンビリ中

    睡眠 食事 排泄 のバランスと 精神的ストレスが 原因で体調不良は よくあることですね〜〜 精神科は 問診しかないのが 普通なので 処方薬で 手探りで 試してみるみたいですね 睡眠薬💊でも たくさんたくさん種類があるみたいですね なので この本の著者は 精神科のお医者さんらしいのですが 内部告発みたいで 面白いですね

  • 奈々 ノンビリ中's user icon
    若い頃、回転めまいを起こして内科 耳鼻科 眼科 脳外科さまざまな検査して異常が無かったら、精神科に回されて「良い睡眠が取れてないからだ。小さな子供がいるから育児ノイローゼ」みたく言われて、めまい止め薬ではなく睡眠薬を処方されて飲んだら具合悪くなって怖くなって一回で薬💊飲むの止めました😳 たぶん、主人が病気で入院して検査中に医療ミスで大変な時期だったから めまいを起こしたと周りの人から言われたけど…
  • こうじ's user icon
    こうじ
    > いずみおねえさん@楽曲整理できない

    薬が効く人もいれば 効かない人もいるみたいですね なので 最低でも 三カ月に一回は 薬の見直しを するようですよ

  • いずみおねえさん@楽曲整理できない's user icon
    > こうじ

    何を信じたらいいのか…

  • こうじ's user icon
    こうじ
    > いずみおねえさん@楽曲整理できない

    スタップ細胞は あります って言うレベルと ほぼ同じですね〜〜

  • いずみおねえさん@楽曲整理できない's user icon
    DSMってそんないい加減なんですか!? ICDも? たしかに、結構わかりにくいですよね。