Comment
2commnets
  • cozu's user icon
    cozu
    > ヲ

    丁寧なコメントありがとうございます(*´ω`*) 私も震災当時、地元を離れ内陸地にいましたが、長期的な停電と断水が続き、食料確保も大変でした それでも、コンビニに行ってすぐ食べれるようなもの、乾電池は既にありませんでしたが、なんとか調達できました 真っ暗の中での会計も大変でしたが 一人一人のケータイのライト、懐中電灯でレジを照らしたり、車のライトで照らしたり、人の暖かさも感じられました 当時、私のは食品関係の仕事をしていたので、会社から食料も分けて頂き、食い繋げました また、この経験を風化させないよう 親から聞いた(体験した)話を交え、子供に語り継ぎたいと思っています 震災がきっかけだとはいえ、看護の勉強をするのはもの凄く大変だとは思いますが、素敵な看護師になれるよう精一杯頑張ってください!!✨遠くから応援しています♪ ねぎまさんも、お身体にお気をつけてお過ごしください(*´ω`*)

  • ヲ's user icon
    綺麗な透き通った歌声で思わず聴き惚れました。ありがとうございます。 私も宮城県出身で東日本大震災当時は中学一年生でした。内陸部に住んでいたので地震直後の停電と断水が数日続いたという程度で沿岸部に比べれば少ない被害で済みました。現在は、宮城県の沿岸部にある看護学校に進学し復興を進める街並みと共に勉学に励み過ごしております。東日本大震災がきっかけで目指した看護師のあれこれを被災地で学ばせていただいてるのも何かの縁かなと思います。 多くの遺品やお写真の中からご自分の思い出の数々を見つけるのは大変だと思います。ひとつでも多く思い出の品々が見つかることをお祈りしています。どうかお身体に気を付けて毎日をお過ごし下さい。