Comment
5commnets
  • 游/台本投稿専用's user icon
    > 夜(社会人大変…/リクエスト募集中)

    こちらこそ、いつも素敵な台本、そして演技についても素晴らしい感想頂けて、相方ともに嬉しいです!✨ 夜さんの思い入れのある作品を演じられて光栄です✨ 臨場感出したくてSE自分の身の回りでできるような音ですが、入れちゃいますよく笑 お聴きくださいましてありがとうございました✨(>ω<)

  • みや(台本)'s user icon
    みや(台本)
    > 夜(社会人大変…/リクエスト募集中)

    さん、聴きに来て頂いてありがとうございます🙇 この音はあめが入れてくれたものです😊 毎度リアリティのある音入れ、俺も感謝してます。 思い入れのある作品だったのですね。勝手ながら…これだけ深いストーリーですし、独白や裏話がある辺り、特別なものを感じずには居られませんでした😂 こんなに素晴らしいストーリーを演じさせて頂き、この世界観に触れさせて頂き、とても感謝しています。 又、相方のこういった演技を見られたことも嬉しく、全て夜さんのおかげです。ありがとう御座いました🙏

  • みや(台本)'s user icon
    みや(台本)
    > 游/台本投稿専用

    踏み込まれることによって生まれる、裏切られることへの恐怖。恐らく今の主人公にとって「優しさ」は恐怖の対象でしかないんだろうと思うし、 触れられたくない、というより軽率に情をかけられたくない、深入りされたくないっていう感情に近いんだよな。 だから逃げるように帰って行った。 でもあの短い会話の中に 今までの誰とも違う何かがあることに気づいた。 でも気付かないふりをした。 多分、あれ以上会話したら期待してしまいそうで怖かったんだよな。 寧ろ根拠の無い何かを感じ取って、期待してしまうのが分かり切ってたんじゃないかとさえ思う。 あ、これ以上この人と居たらダメだ。 って危険を察知してしまった感じ。 表現力もだけど、それを憑依させてたかと思うと身震いするよ。 本当に尊敬する。 俺が演じた彼自身は それこそあめの言う通り、普通の人の反応。 傷に気がついた時、見て見ぬふりも出来たはずだ。 でも彼の性格がそうはさせなかった。 気まずいとか、聞いていいのかな、とか、そういうの一切考えずにその「傷」を認識した瞬間「その傷どうした」って流れるように言葉にしてる。 瞬時に言葉が出てるからショック受けて言葉に詰まるタイミングが無い分その感情を「おい、お前…」の部分に全部詰め込ませてもらった。 あとは主人公にとっては恐怖でしかない普通の人目線の「優しさ」をぶつけた形になる。 「言えば分かってくれるはず」 「見せれば伝わるはず」 残酷な、ごく一般論。 ただ一般論と違うのは、決して他人事じゃないってこと。 彼にとってはもう「彼の問題」になってたんだと思う。 どうしたら助けられる…? 俺に何が出来る…?って。 同時に「周りのヤツら(大人)は何やってんだ」 「なんで気づいてやらないんだ」 「なんで誰も助けてやらないんだ」って あめが汲み取ってくれた通り、怒り、苛立ちが渦巻いて 多分主人公が更衣室から去っても しばらく行き場のない感情を持て余して立ち尽くしてたんだろうな。 それが少しでも伝わってくれたら嬉しい。 全部あめが全てを背負って演じてくれたからだよ。こちらこそ、ありがとう。

  • 夜(社会人大変…/リクエスト募集中)'s user icon
    プラスの音が、音が、臨場感あって好きです!! 実をいうとこの台本、とても思い入れがある作品なので、こんな素敵な仕上がりにしていただけるなんて… 感謝感激です!ありがとうございました!!
  • 游/台本投稿専用's user icon
    主人公の男の子は 日々親から虐待を受けていて、 いつの間にか…感情が抑え込まれ、殺されて… 感情を表に出せなくなった… という演技を、淡々と喋ることによって『無反応なんともないこと』のように話す。 次のシーンでは、 『誰かに話したか?』との問いに、昔試みたけど無駄だったという悔しさとも、切なさとも取れるような声色で少し、恐怖色を入れて演じてみた。だから声が少し上擦って聞こえると思う。 今現在も、ここ1話では虐待が続いてるから、『どうせなにしたって誰も助けてくれない』という、諦め方を、妙に明るく話すことで感情が無い←を表現してみた。 みやの演技は、自然に目に付いた傷を見た、普通の人の反応。 対して、主人公はん?なに?みたいな無関心。 そこの、『考え方の違い』を演技で出したかったから、みやの演技でそれこそ本当にギョッとしたような演技をしてくれたから、演技に差が生まれてよりリアルに『虐待による傷』という印象を与えれたと思う。 驚いて、どうしたのか!?と。 それが普通だよねw ここでは、完全に諦めきってた主人公を演じた。 みやの友としての、心配する優しさと周りの無関心に苛立たしさが演技で表されていた。 やっぱり繊細な演技、良く似合う。ありがとうみや。