Comment
10commnets
  • darkn's user icon
    darkn
    > acousticele7(アコ)

    おーさらに詳しくありがとう! なるほどー!応用が効いてる! その辺の着想もやっぱすごいな… サンプル聞いてみたい!楽しみにしてる(^^) 今ネットレーベル用の音源作ろうとしてるからそこでこの技法モノにできるよう頑張る!ありがとうーーーー!!

  • acousticele7(アコ)'s user icon
    > darkn

    こっちこそ纏める機会をくれてありがとう( ・∇・)! そうだね!もう少し突っ込むと、 リバースしたトラックにエフェクトを適応したもの、と エフェクト込みでリバースしたもの、かな!! 例えば前者の場合、歪み系とか使ってたら音の立ち上がりが不自然だったりするんだけど、 後者の場合その歪みもバウンスされてるから、 フェードインとか掛けると立ち上がりの音量もちゃんと抑えられて良い感じになるんだよね。空間系もスパッと切れるし! 話だと中々伝えづらい所もあるから、 その内分かりやすいサンプルをあげてみるよ( ・∇・)! 還元してまた良いもの聴かせて欲しいしね^ ^

  • acousticele7(アコ)'s user icon
    おぉー!!ありがとうございます😊 寝る前に浮かんだのを携帯にメモったりするんだけど、 その産物です( ・∇・)笑 その内綺麗に取り直した奴上げたい!!
  • darkn's user icon
    darkn
    > acousticele7(アコ)

    おおーー!こんなに詳しくありがとう^ ^ やっぱり手作業で色々やってたんだね! 片方が原音(リバース)のトラックでもう一方がその原音に空間系足したトラックって解釈でいいのかな? タイムストレッチは意識したことなかった…かなり使えそう!色々めっちゃ参考になった!!本当にありがとう(^^)

  • acousticele7(アコ)'s user icon
    5.片方のトラックはアンシミュを掛けた状態でイベント別にバウンス。その後、全イベントに「オーディオを反転」を適用。 6.もう片方のトラックは、先に全イベントに「オーディオを反転」を適用。その後改めてアンシミュを通す、 (こうするとリバース音にもディレイとかリバーブがかかる) 7.出来たイベント達を並べ替えてみたり、タイムストレッチで速度弄ったり、サンプラー系のプラグインにぶち込んでみたりして フレーズを完成させる。 って流れだよ!! これやると意図しない形で良いフレーズとか見つけたり出来るし、ギター以外でも使えるので是非やってみておくれ(´ω`)
  • acousticele7(アコ)'s user icon
    > darkn

    だくりん!!ありがとうよ!!! これよく使う手法なんだけど、 備忘録的にも書き留めてみとくかな… 1.オケにのキーに合わせたフレーズを幾つか録音 (持続音系とか、ハンマリングとか、3連譜とか、バリエーション多めの方が後々役立つ) 2.ざっくりとDAW機能でクオンタイズを掛ける (不自然にならない程度に。 拍頭がちゃんと合う程度でOK。その方が後々作業しやすい) 3.S1以外にこの機能があるか分からないけど、「ベンダーで分割」 (2で掛けたクオンタイズのポイントでイベントを分割してくれる。) 4.トラックを複製 (後述するけど、ここが意外とポイントだったりする。)

  • acousticele7(アコ)'s user icon
    > ゆと

    ゆとさん!ありがとー!!😊 これは!!wwあの時のやつですよね!! めっちゃ嬉しいなぁ…いつか完成したの聴ける時が来ると信じてます(´ω`)b ほんとですね、僕もこれ聴いて貰おうかなって唐突に思い立ったので…凄く嬉しい!!

  • darkn's user icon
    darkn
    めっちゃいい!編曲も歌詞もすごく好き! このリバースっぽい音はどう作ってるの??
  • ゆと's user icon
  • ゆと's user icon
    ゆと
    これ、あれですねー! 超かっこいいことになってるー。 こちら、男子が歌ってくれそうにないので、二役で歌おうと正に練習してたところで! 以心伝心みたいでビックリっす。