Comment
6commnets
  • 鹿児島5296's user icon
    鹿児島5296
    そうなんですね!アドバイスありがとうございます。実践してみます。わざわざ返信ありがとうございましたm(_ _)m
  • ヤマト@北海道's user icon
    > 鹿児島5296

    さん。最初は自分も解らずにいろいろやらかしてますから(笑)だから大丈夫ですよ。 そうですね。一番手っ取り早いのはイヤホンマイクですね。次がマイク無しの普通のヘッドホンやイヤホンで聴いてマイクはスマホのマイク穴。これ実はかなりいい音で録れるらしいですよ。もっと上を目指すならお金はかかりますがiRigMicなどiPhone専用のライトニングケーブル式のボーカル用マイクなどもあります。一長一短があり、イヤホンマイクのように高温の抜けが良いものや、大音量の伴奏に負けない中音域に音圧があるもの、細かいニュアンスまで音を拾うものなど、特徴があります。録音をしていくうちに物足りなさを感じたり人と音が違うとか気がついてくると思います(^^)

  • 鹿児島5296's user icon
    鹿児島5296
    なるほど…深いのですね。イヤホンマイクを使用すれば良いのですか?とりあえず不快な想いをさせてしまい申し訳ありせんでしたm(_ _)m
  • ヤマト@北海道's user icon
    > 鹿児島5296

    さん説明しますね。 演奏の二重録音とは、スマホのスピーかーから出た音がもう一度スマホマイクから録音されてしまうことです。時間差が生じる音ズレにより演奏音が大きく音質が変わります。コラボ数で言えば声は一回、演奏は二回録音したことになるわけです。演奏者さんはそれぞれ出来る最高の音質で投稿してる方が多いので嫌がられてしまいます。 実際このサウンドの伴奏とコラボ元の私の伴奏だけの音をイヤホンで聴き比べてみて下さいね。すぐわかっていただけるはずです。 コラボサウンドとは、伴奏に鹿児島5296さんが歌ってくれたものを指していいます。伴奏自体が何人かで作りあげたコラボサウンドの場合もあります。カラオケとは違うという表現は、演奏してるのも歌を入れるのも人ですよね。機械が演奏を再生しているのはカラオケと似てますが、ユーザー同士で作る世界で一つだけのサウンドです。だから上手い下手を越えてコラボを楽しむのがnanaの遊び方だと思います。長々と下手な説明、わかっていただけたら幸です。

  • 鹿児島5296's user icon
    鹿児島5296
    すみません初心者な者で。演奏の2重録音ってなんですか?コラボサウンドは歌わない演奏だけのものなのですか?
  • ヤマト@北海道's user icon
    コラボありがとうございます。ただ演奏の二重録音はやめていただけますか?ヘッドホンやイヤホンを使い演奏音をマイクが拾わないように。カラオケではありません。コラボサウンドなので演奏音が汚くなるのは困ります。よろしくお願いします