Comment
12commnets
  • もっさ's user icon
    もっさ
    > MajorOfflineオフライン少佐(ほぼ引退)

    どの そうそう! モッサが産まれる前から東京の音楽業界でご飯食べてきた師匠は「音楽でおかしな事になった人を山ほど見てきた」って常々言ってます(ФωФ) とても遠い目で 笑 スゴい、ご明察でありまっサー! そうですね、モッサにとってはとても良い先生だと思います🙌 音楽でおかしな事にならないように気を付けます 笑 ほんなこつ😃

  • MajorOfflineオフライン少佐(ほぼ引退)'s user icon
    > もっさ

    昔、良く通った寺の老師にこう言われました。偉人は常に市井に在り、目立って世に出る人は玉石混交、無名有実を心がけなさいと。 お話が面白くて、博学、そして目立つ事を嫌う人と言うのは、欲に踊らされて目的や手段を誤ったひとを沢山見てこられたせいではなかろうかと思います。 解りすぎている方は周りから見れば変わり者に見えるものでしょう。 モッサさんが楽しい、勉強になると思うなら、その師は良い師でしょうね。

  • もっさ's user icon
    もっさ
    > Rieco

    さんの素敵な歌声と三線の音色にうっとりしましたッサ!(ФωФ) 音楽に真摯な方なんだなぁと伝わってきましたー そう!深みにハマってハマって! 三線サークルとかだと民謡ばっかりやるとネクラ扱い受けたりします 笑 なので時代背景について誰かに話したりする事ってほとんど無いのです。 とても嬉しいです!(ФωФ) これからも宜しくですー❇

  • もっさ's user icon
    もっさ
    > MajorOfflineオフライン少佐(ほぼ引退)

    どの 有り難うッサー!(ФωФ) 師匠の三線と唄に惚れ込んだ訳なのですけども、話も面白いし音楽全般にも歴史にも詳しいのー! ただ、「目立つなよ」が口癖なだけあって、師匠について検索しても変な情報しか出てこないんです。 モッサは変な先生に習ってるって周囲に思われてます 笑 なので先生が誉められるとものすごく嬉しいんだなっていま初めて気付いたッサ(ФωФ) 為になる言葉を有り難う少佐どの! すごーく励みになります(ФωФ)

  • Rieco's user icon
    Rieco
    唄の背景をとてもよく理解していて、とても共感できます。やはり唄にはその時代や唄の意味が付随してくるから深みがあるというか、深みにハマるというか笑 そこんとこを重要視されていらっしゃるところに、あなたの懐の深さがうかがえます。nanaで出会ったのも御縁です、これからもよろしくです〜
  • MajorOfflineオフライン少佐(ほぼ引退)'s user icon
    > もっさ

    素晴らしい師にお付きになられたんですね。 自分はここでは、不自由な身体のために声を出しております。 然しこう思います。 古くから残る歌にほど、命が宿り、歌い手はその命一度身体に入れ、それを理解した自分の心や命を吹き込んでから、今度は自分の声に乗せてお返しするのだと。 であるので、体が覚えるまで、身体に入るまで歌い、弾くのが本筋なんでしょうね。 一方で、やはり音楽は読んで字の如く、楽しまねばですね。 良い歌を聴かせて頂きました。 にふぇーでびたん。🙏

  • もっさ's user icon
    もっさ
    > MajorOfflineオフライン少佐(ほぼ引退)

    どの 確かにー(ФωФ) 「月ぬかいしゃ」、本当はあんなカフェミュージックかのようにサラッと歌っちゃダメなくらい重い歴史を背負ってますからねぇ。 日本歴史上最大級の津波によって壊滅的被害を被った石垣島も、強制移住させられてマラリアで死んだ仲間も、廃村になった故郷の古井戸も、お月さまだけは分け隔てなく照らして下さる。 お月さま、有り難う。 というような背景があるそうで。 あくまでも主人公はお月さまなのだから、「どうだ!」という自我丸出しで唄ってはダメだよ。唄の心を殺すなよ。 とお師匠様にいつも言われていますー。 ただ唄うだけで精一杯なのですけども 笑 少佐どのとお師匠さんが喋ったら延々と話題が尽きないんでしょうねー

  • MajorOfflineオフライン少佐(ほぼ引退)'s user icon
    > もっさ

    背景に忘れたい自体の事が有ると、尚更、あの歌は歌わず楽しい歌を…ってなるかもだけど、特に沖縄は鉄器が入って、統一の戦があって、薩摩支配があって、日本支配があって。今は日本ですけど、やはりかなり昔から一見歌詞からわからないけど、よくよく聞くと、沢山の比喩で自由とか平和を求めて、嘆く歌が多かったはず。 そういう比喩とか言葉選びに長けてる芸能の一つだとぼくは沖縄の民歌を聞くたびに思います。しっかり継承すべき。

  • もっさ's user icon
    もっさ
    > makko🌺

    おー!梅の香りとは逆に、ひいばあちゃんが満州の我が子の無事を願ってたんですなぁ(ФωФ)素敵 この曲って三線やってる人の間でもメジャーじゃない感じですよねー ポップス好きな人はまずやらない。サークルでは1年前に工工四配られたのにほとんど弾く人が居ない人気の無い曲 笑 それが、お年寄りの前で鼻唄で唄ってたら何人か知ってたのですっごい驚きましたッサー(ФωФ)

  • もっさ's user icon
    もっさ
    >>MajorOfflineオフライン少佐Shousaなかなか聴きに行けずご容赦 どの、有り難うッサー😃 この曲、一時は沖縄でも忘れられそうになってたみたいすねー。 戦前という遠いような近いような時代ではなく、いっそ500年前の曲だったのなら扱いも違うのかしら。 そうだとしたら、今から500年後にはこの曲ってどんな存在になってるのでしょうかねぇ。 古典の一曲として十把一絡げになってたりして(ФωФ) 他にも背景が気になる唄が色々あるんですけども、そんな曲は大抵難しいんですよね 笑 梅の香りも、スマホに背を向けてコソコソやってますッサー(ФωФ) 精進していつか他の曲も紹介出来たらなと思いますです少佐どの
  • makko🌺's user icon
    makko🌺
    わ〜〜い❣️もっさんの 梅の香り 好き〜〜(ღˇ◡ˇ)♡ そんな 昔の ヒット曲だったんだね。 知らなかった。 私のじいちゃんも 満州行ってたよ。そして ひいばあちゃんが お百度詣りしながら 帰りを待ちわびてたって 聞いた。
  • MajorOfflineオフライン少佐(ほぼ引退)'s user icon
    歌の貴重さ。そして歌の背後にあると思われる事柄を文化的に伝える。素晴らしいです。こうして一曲一曲大切にする姿勢が本土にも有れば、もう少し違った国になって居たはず。