Comment
5commnets
  • momo**'s user icon
    momo**
    にしやんいっぱいにのせてかっこよす✨
  • 里花(一五な人)🎵💖完全放置中😭's user icon
    > nishinarigenjin

    うわ!テンポが変わるとフレーズそのものも変わっていくよね😅 こっちのバージョンでは「三連符」に近いフレーズが増えてるよね。それもレゲエの、ユルイ?ノリに特徴的な弾き方でした。 ベースって、ジャンルが変わるとごっそり弾き方が変わってそれで独特のノリを作り出すものなんだよねー…って、それはどの楽器でも同じか😅

  • nishinarigenjin's user icon
    > 里花(一五な人)🎵💖完全放置中😭

    凄い❗️既にそこまで分析できてるのね(笑) こっちの方がベース聴こえやすいと思うよ。 https://youtu.be/fMhquNKUkmc

  • 里花(一五な人)🎵💖完全放置中😭's user icon
    > nishinarigenjin

    はいね!早速ありがとう〜😊 聴いてみました。これですね?https://youtu.be/B8l_l2cvFwA なるほど!漠然と聞き覚えのある「典型的なレゲエのベース」ですね! 「拍の頭をとらない事が多い」というのはレゲエだけで、これが身体に入らないと理屈抜きのレゲエベースにはならないんですよ😅 なるほど、三和音全部分散させるとか、実は2小節又は一見「2パターン」に聞こえるのがセットで1パターンになってる、とか、パッと聴いただけでもいろんな特徴が! 音作りはプレべかな?と思ったけどジャズベでリアPU絞りなのかな?モコモコに籠らせて低音だけ強調するのは「ダブサウンド」として有名だけど、いざやってみるとなかなかそれらしい音にならない😅 学びまーす!

  • nishinarigenjin's user icon
    お〜いいね〜〜‼️ 因みに俺の好きなレゲエ・ベーシストはAston Barrettと言う人で、ボブ・マーリーのバックでも弾いてた人です。 特に好きな演奏はAugustus Pabloと言う人のUp Warrika Hillと言う曲のベースです。ねっとりとうねるソウルフルなベースは格別です。音質的にはドンシャリじゃなくて芯のない分厚い音で多分リア・ピックアップを絞ってるのかな❓一度聴いてみて‼️