Comment
14commnets
  • 荒 優樹's user icon
    荒 優樹
    お借りします。
  • シュリ's user icon
    シュリ
    > KAYATO

    さん はーい!ありがとうございます(*・ᴗ・*)و!

  • KAYATO's user icon
    KAYATO
    お借りします!
  • Simexoz's user icon
    Simexoz
    nanaの面白いところは、フォロワーさんの多くが、パフォーマーであること。ここ、重要。 しかも、90秒=ワンコーラスなので、短時間に、作品が出来上がる。打ち込みなんか、まるまる一曲制作しようとすると、1日では、完成しないんだけど、ワンコーラスだと、丸1日ぐらいで出来ちゃう。(もちろん、自分の場合) 腕を磨くには、まずは、数ですよ。 って、ことで、気楽に頑張ってください。
  • シュリ's user icon
    シュリ
    > Simexoz

    さん しめぞうさんのこのコメントを見て、ちょっとリクエスト募集なぞをしてみようかと思いました。 難しく考えずに、フォロワーさんの力をお借りしようかと(笑) 変な人生相談みたいになってすみませんでしたm(_ _)m ありがとうございます!

  • Simexoz's user icon
    Simexoz
    オリジナリティって、よく言われるけど、多才と言われている人だって、幾つかのパターンに分けられる。桑田佳祐だって、4、5パターンくらいじゃないでしょうか?要は、組み合わせ。ライブとかの曲順なんか、「聴かせ」「捨て」「乗せ」「驚かせ」曲に、リズム、ハーモニー(合わせる楽器)を掛け合わせれば、15曲くらい、すぐできちゃう。難しく考えなくて、いいと思いますよ。
  • シュリ's user icon
    シュリ
    > Simexoz

    さん そこですよね。プロだと多数の方の心を掴むような音作りをしている… 私はプロではないですし、本格的に作曲を学ぶ段階までいかなかったので、何においても未熟だし甘いです。(趣味の範疇なので突き詰めないで楽しめばいいのにそれが出来ない無駄な凝り性) 初めた当初は好き勝手に色々な音を奏でられたのに…ネタ切れでしょうかね(苦笑)

  • Simexoz's user icon
    Simexoz
    自分の好みと、所謂、受けるものって、往々にして、違うんですよね。プロと呼ばれる人は、そのあたりのさじ加減が上手い。受け狙いしながら、何処かに、本当にやりたいことを刷り込ませてます。じゃないと、長い間、やってけない。
  • シュリ's user icon
    シュリ
    > Simexoz

    さん とても勉強になるお言葉です。 引き出しは多い方が確かに臨機応変がききますよね。 どれだけ柔軟に対応出来るか…いつも悩むところですが、なかなか難しいので…私は参考になるような本を読んでみたりしますよ。 話が変わって申し訳ありませんが、最近自分のサウンドに納得いかなかったり…しています。自分らしさが迷子になっていて、その結果、自分の気持ちがストレートに出過ぎている気分BGMになってしまっていて…スランプなのかもですorz

  • Simexoz's user icon
    Simexoz
    所謂、アートに限らず、ビジネスや一般生活にしても、直面した場面に対して、どれだけ引き出しを持っているかが、基本かな。引き出しを増やすために、学習、練習するわけです。でも、シュリさんが言ったように、人には、得意不得意があるから、得意なとこを伸ばせばいいんじゃないの、というのが持論です。って、何を書いてんだろ。
  • シュリ's user icon
    シュリ
    > Simexoz

    さん な、なるほど…!個々の得意不得意の違いですね(・д・。)

  • Simexoz's user icon
    Simexoz
    今回は、一応メモをとりましたが、修正なしです。シュリさんが、即興で、演奏しているのと同じ感じですよ。音と言葉の違いだけ。
  • シュリ's user icon
    シュリ
    > Simexoz

    さん いつも思っていたのですが、しめぞうさん即興で喋っているのですか??←

  • Simexoz's user icon
    Simexoz
    コラボさせていただきました。修正なしの書き下ろし状態です。