Community icon

mix師さん 軽率に喋りませんか

Category Others
Member6
Comment77
歌ってみたのmixされてる方なら年齢・性別・初心者・玄人問わずどなたでも。 相談等々は優しい人が答えてくれるかもしれない。 ミックス疲れた…何となく話がしたい…くらい軽率にどうですか(´・ω・`) ぜひともmy new gear していってください。
created by まめやまもの's user icon
  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    > しづき

    シートにまとめて頂いた....😭 ありがとうございます!使ってみます!

  • しづき's user icon
    しづき
    > sync@mixして欲しい方募集中

    既にお持ちの物もあると思いますが、上で書いたものののEQと即思い出せた使えそうなプラグインの一覧とDL先です。フリーの物なのでDLや導入は自己責任でどうぞ(;゚Д゚) https://docs.google.com/spreadsheets/d/1nSRHnrlCdqVeBv7moD0VbforSNfuwKyOMRcEJzofuxw/edit?usp=sharing

  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    > しづき

    おぉ!!! とても助かる!!!明日の仕事終わりにやってみます! wavesのセールもちょこちょこ見てみます! fabfilterは6月までにお金貯めて買います٩(ˊᗜˋ*)و アドバイス貰えるのとても有難いしやる気も上がる 本当にありがとうございますー┏○ペコ

  • しづき's user icon
    しづき
    >>sync@mixして欲しい方募集中 使い勝手が人それぞれなのでどのタイプが使いやすいのかが難しいですが、IK、TDR、ELECTRI-Qあたりは使われたでしょうか。特にTDRのプラグインはどれも音と使い勝手は良いかなと思います。色付け目的なら他にもいくつか良いのがあったはず。 格安バンドルだとセール時のwavesのほうが良いかなと。 Meldaあたりも安いのもあって良いのですが飛び道具的なのが多いので(;´Д`) fabfilterは確か毎年6月か7月あたりにセールしてるはずです(∗ˊᵕ`∗)
  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    > しづき

    フリーのプラグインで1番困ってることがイコライザーがなかなか使い勝手が悪いことなんですよね…。5000円以下の格安バンドルでいいのあったりしますか? 夢物語なきがしますがダメ元で聞いてみますw fabfilterとwavesは今年中に買いたいなーと

  • しづき's user icon
    しづき
    >>sync@mixして欲しい方募集中 こちらこそ、仲良くしていただけたなら嬉しいです。 fabfilterはどのプラグインもとても良いのですが、少し高いので、もし他にプラグインをあまり持っていないなら、フリーのものを併用しつつセール時にバンドルで買うか、wavesやIK、あたりのバンドルを買うのも視野に入れると良いかもしれません。 一通り揃えてから好きなものを買う方が楽な気がします。
  • まめやまもの's user icon
    > sync@mixして欲しい方募集中

    分かりますw 私もカットのEQは最後まで微調整しちゃいます( ´Д`) おお!購入したらぜひ使い心地を教えていただきたい(*´ェ`*) モチベーションも上がりますよね!

  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    > しづき

    よろしくお願いします! 仲良くしてください!

  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    > まめやまもの

    pro-Q3惹かれますよね! イコライザーが早く細かく出来れば やる気と作業効率が上がって楽しいだろうなと。 2月に買っちゃうかもしれないです!w

  • しづき's user icon
    しづき
    > sync@mixして欲しい方募集中

    はじめまして、よろしくお願いします(*・▽・)*_ _)♪

  • まめやまもの's user icon
    > sync@mixして欲しい方募集中

    狭い机…たしかにw 私もfabfilterがあったら幸せになれるなぁ(*´ェ`*) pro-Q3良いですよね~ 2万なら装備整えていけそうですね!優先順位は欲しいものから買うのが良いと思いますw(*ノ∀`*)

  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    > まめやまもの

    基本はできるので出来物の曲と歌をMIXくらいでは困ってないんですよね...狭い机で作業してる感覚だけど!w EQ系のfabfilterとかWAVEのプラグインとかあれば幸せになれるなとかも思うんですよねぇ 月に注ぎ込める金が2万くらいなので悩ましい。

  • まめやまもの's user icon
    > sync@mixして欲しい方募集中

    AIだと基本的なことしか出来ないですもんね(´・ω・`) 定期的にアップグレードのセールが来るのでその時を狙うのも手ですよ( ・ω・)ノ ツイッターをされているのでしたら、ゆにばすさんという方をフォローしておくと幸せになれると思います! セール情報を流してくれる偉大な方ですw

  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    > まめやまもの

    よろしくお願いします〜。 そのうちアップグレードするかプラグイン買うか…迷いどころです。

  • まめやまもの's user icon
    > sync@mixして欲しい方募集中

    はじめまして!参加ありがとうございます(*´-`) cubaseユーザーがまたひとり!嬉しい限りです~ よろしくお願いします(*‘ω‘ *)

  • sync@mixして欲しい方募集中's user icon
    MIXど素人です。 元々Audacityやvocal shfterで簡易MIXしてたのですが 最近付随的についてきたCUBASE AIいじって 見よう見まねでMIX出来るようになってきたため アカウント作った次第ですw みなさんと情報交換、意見交換出来ればと思います。 よろしくお願いします!
  • しづき's user icon
    しづき
    > たまっぷ

    遅くなりましたが、はじめまして。よろしくお願いします。 MIXしたものも聞かせていただきました。 私は加工的なものが苦手なので、こういったものが作れるのは素晴らしいと思います。 もしここに加工以外の感想をするとするなら、迷いますが… 聞いた環境はモニターヘッドフォンのみ、最大音量で5度ほどなのが前提ですが、 オケにもう少し手を入れて上げたほうが、特に冒頭が埋もれず分離が良くなるかなと。 オケか声の判別がはっきりできませんが、金属的な耳に痛い音が入っています。 声が鳴るところで特に鳴る気がするので、おそらく声だとは思います。 マイクの特性かもしれませんし、例えばNT1-A のような金属的なハイ上がりのマイクの可能性もありますが、ディエッサーで抑えるかEQを見直すか、コンプで潰しすぎな可能性もあります。 若しくは、最終的に音圧を稼ぐ段で上がってしまったか。 後は個人的な好みですが、金属的な音を抑えた後で、耳に痛くない程度の倍音を足してもう少し声の天井を抜いてあげると一層綺麗になると思います。

  • まめやまもの's user icon
    > たまっぷ

    はじめまして!参加ありがとうございます(*‘ω‘ *) ミミミミックスど素人?! カットアップめっちゃ上手じゃないですか(*゚Д゚*) リズムのハメも上手くて心地の良い! 加工苦手なので羨ましいです(*/∀\*) むしろ教えて欲しいですw

  • まめやまもの's user icon
    > カエル

    SONARさん、はじめまして!参加ありがとうございます(*‘ω‘ *) SONARさんなのにFLstdio20てすと…!w 私も自信持ってミックス師と名乗れるようになりたいです… 一緒に頑張りましょう~(;ω;)

  • しづき's user icon
    しづき
    > カエル

    はじめまして、FLは操作が独特ですがエフェクトが優秀なので良いですね。 よろしくお願いします (*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

  • まめやまもの's user icon
    > しづき

    おお、さすがしづきさん!すでにお持ちでしたか(*‘ω‘ *) マスタリング迷子になることが多かったので、思いきって購入しました。 neutron2はマスキング機能が便利そうで…(*´-`)

  • しづき's user icon
    しづき
    > まめやまもの

    どちらも持ってますが、重いかわりに使い勝手が良いです。特にozoneは手を入れる必要はあるものの、格段にマスタリングが楽になります。

  • まめやまもの's user icon
    (*´・ω・`)b my new gear … ozone&neutron2 かなり評価高いので楽しみデス
  • まめやまもの's user icon
    > しづき

    趣味なのですね(*‘ω‘ *) ミックス楽しいですもんね✨ はまったら最後、出られない沼…(*´・ω・`)b

  • しづき's user icon
    しづき
    > まめやまもの

    エディットに対しては仕事なのでプロになるのかもしれませんが、MIXは金銭が発生するものは基本的にしないのでプロではなく趣味です(*´∇`*)

  • まめやまもの's user icon
    > しづき

    見習いという名のプロ…(*/∀\*)かっこいい 受け継がれる職人技ですね! 私もぜひアドバイス受けたいです(*・ω・*)

  • しづき's user icon
    しづき
    > まめやまもの

    もっと具体的にすぐ分かるように言えると良いのですが、人によって環境が違うのでなかなかすぐ実践できる物じゃないのが申し訳ないばかりです。 パソコンや機械が得意でないということでしたので、聞いても答えが出ませんでした( ¯―¯٥) エンジニア見習いに近いです。馴染みのスタジオの店主に若い頃お世話になって頭が上がらないので、便利にこき使われてます(´・∀・`)

  • まめやまもの's user icon
    > しづき

    返信じゃなく普通にコメントしてしまいました( ;∀;)

  • まめやまもの's user icon
    いえいえいえ! こんなに詳しく説明してもらえる機会なんてそうそう無いですし、ありがたいですよ(*´・ω・`)b かけていることを理解出来ずになぜかける!と小一時間問い詰めたいですねw やりきったしづきさん本当すごい(T.T) しづきさん、vocaledit.com的なところのエンジニアさんなのです?(*‘ω‘ *)
  • しづき's user icon
    しづき
    > まめやまもの

    口うるさく言い過ぎたかなと反省します(;´Д`) 音量やsend量、コンプのスレショなど細かく書いてあげたほうが、仕上がりはやっぱり良くなりますね。この名義の時はサボりがちですが。 リバーブその他のエフェクトを掛けたものしかなく、掛けてしまっていることを理解できていない依頼者さんだったので、そのままやりました。別名義は機材必須でやってますが、この名義は音に問題があるものでどこまで出来るかの練習用なのです。

  • まめやまもの's user icon
    > しづき

    丁寧な解説、ありがとうございます(*´・ω・) 私も勉強になります! やはり、オートメーションで細かく書いてあげないと歌は生きてきませんよね… 最近ちょっとサボり気味でしたw あと、元音にリバーブかかっていてそのままミックスされたのすごいです… 私なら投げ返しちゃいますw

  • まめやまもの's user icon
    > 黄泉

    こんばんは! 反応が遅れてすみません(´・ω・`) しづきさんのアドバイスが的確で、私も勉強になります! リファレンス(お手本の曲)と常に聴き比べながらミックスするのもオススメですよ(*´・ω・`)b 私は必ず一番上に置いてやってます。 迷子になると沼にはまっちゃいますから;;

  • しづき's user icon
    しづき
    > 黄泉

    sendで控えめに数種類掛けてみると良いかもしれませんね。 ディレイ・ルーム・ホール・プレートを掛け過ぎない程度に組み合わせるのも良いです。 ダブラーも使うと馴染みやすい場合も多いですね。 ディレイからリバーブなどにルーティングしておくのも良いと思います。 空間系は難しいですが、足りないかもしれない、程度に留めて何種類かの環境で聞いてみるのが良いかなと思います。 ipadとなると、ガレバンあたりでしょうか。触ったことがないのでどこまで出来るのかが分からないのですが、オートメーションは書けるのでしょうか。 youtubeとドロップボックス、どちらも聴きましたが、youtubeのものだと、曲に対し声の盛り上がりがあまりないのが気になりますね。 メロ<サビで音量をしっかり書いたほうが盛り上がりますし迫力もでます。 後は言葉の一言目などは、声量が下がりやすいので、持ち上げて上げると印象が変わるかと。 1番だけ聞いた場合、 28秒~38秒はもう少し声・空間系共に抑えたほうが宜しいのかな、と。 38~50秒はこのまま単純に声の音量が下がれば馴染みそうな気がします。 1:02~ は、私ならもう少し声を小さくするとは思いますが、明らかに声ばかり大きく全く馴染まないという感じはしません。 全体的に声の天井が低いような感じのほうが勿体ない気がします。 籠って聞こえるのがEQなのか、空間系のせいなのか分かりませんが、send先エフェクトの入っているトラックの低音など必要ない部分は削ってあるでしょうか? ドロップボックスのほうですが、 18~26秒は 声が大きくカラオケのようなぼんやりした感じがあるので、もう少しsend量等見直して声量を下げて良い気がします。 34秒~58秒は良い感じに聞こえます。ただ、所々音が埋もれて聞こえるので、オートメーションで細かく音量を書いてあげるとより良くなると思います。

  • 黄泉's user icon
  • 黄泉's user icon
    黄泉
    >>しづき 反応ありがとうございます…!!! sendでかけておりますが、この曲の雰囲気から強めにかけた方がいいのかな…と思いかけすぎてしまいました… なるほど、いろんな魅せ方があるのですね…! バランスは、やはり難しいですね…nanaに投稿したものを聞くと元の音源より何故か声が大きく聞こえるのでもう少し考えてみます… あと、ニコ動見てくださってありがとうございます!最近はニコ動よりYouTube主体なので、よろしければYouTubeのほうの最近の投稿を見ていただければ、そしてそれもアドバイスもらえるとすごい嬉しいです…!!! やはり環境と知識、これですよね… iPadだけでどこまでやれるか、試していきたいのですがまだまだ難しいです… リンク先見ました!やはりなんというか、感覚的に話すと聞き応えがある… 指摘されたように馴染みかたに悩みがあるので、学ばせていただきたいなと思いました…! 一番最近にMIXしたものなのですが、こちらもよかったら指摘していただけると嬉しいです…! https://youtu.be/XZFkVkN20J8
  • しづき's user icon
    しづき
    > 黄泉

    nanaへの投稿用のMIXをしたことがなく、モノラルなのもあって、どの部分をアドバイスするべきか、なのですが… 加工についてはあまり得意ではないので、音作り自体について。 真っ先に気になるのは空間系です。 sendで掛けているのか、insなのか分かりませんが、掛け過ぎてもっさりぼんやりしてしまい、 折角の声のどこを聞かせたいのか。というのが迷います。 こういう曲でしたら、それなりにコンプで潰し音量はあまり揺れないほうがそれっぽい気がします。 EQでは特に籠る部分もがっつり削っても良さそうです。 フランジャーやダブラー、コーラスなどで少し揺らしつつ幅を持たせると良いかも。 重心を下げるのにモデリング系のコンプなどを使っても良さそうですが、同時に倍音を伸ばすと 綺麗になったりしますね。 後はバランス。 声ばかり聞こえてカラオケが小さすぎます。 エフェクト等よりも、音量バランスを取ることがMIXの最大の作業だと思います。 nanaへの投稿時はどのようにmixするのか分からないので、迷うところですが、手元にオケがあり モノラルでない、という前提で話すなら、声にかぶる帯域とmidをちょっと削って声の入る余地を作って オケも含めそれなりの音圧で聞かせたほうが栄えそうです。 nanaだと出来るのかが分かりませんけれども… ニコ動も聴いてきましたが、シャリシャリしまう高音の扱いや声のバランス、馴染み方に もしかして悩みがあるのかな、という感じ。 たぶんちょっとしたことを覚えたら劇的に良くなるんじゃないかな、と思いました。 そう言っている私も問題は山積みなので、偉そうに言えないのです、ごめんなさい。 元音がノイズ等の問題があったり、リバーブが掛かったままだったとはいえ、 短時間で音程やリズムを書いてMIXしたものなので参考にならないかもしれませんが 私の技量はこの程度、低いです。 https://www.nicovideo.jp/watch/sm33961263

  • 黄泉's user icon
    黄泉
    MIXのアドバイスお願いしたいです… 色々迷走してる気がするので…
  • UNKNOWN's user icon
    UNKNOWN
    > まめやまもの

    ホントに、(o´Д`) 俺の場合、脳みそがとろけたあとに「もう、この辺でいいかな…」ってなって別のことし始めちゃいます( ̄▽ ̄)

  • しづき's user icon
    しづき
    > まめやまもの

    ProToolsは特に仕事以外では使わないので、入っているだけのようなものですが💦 打ち込み、私は手元にあったピアノの古い教本からはじめました。知っている曲でシンプルな方が分かりやすかったです。 ギターのコードも分かってないですが、よく使うパターンが分かっていればそう困らないかなと思います。 VocalEditはそうですね、特に初回の依頼やはじめての方の場合は、癖が把握しきれず歌い直したほうが良いのではとなることも多々あります。 nana経由の場合は音質と録音技術が期待できないのもありますが😅 仕事の時は楽しいのですが、依頼者さん次第です💦

  • まめやまもの's user icon
    > しづき

    有名どころのdawが勢揃いしている…!(*゚∀゚) 私も打ち込みやってみたいのですが、やることが多すぎて何から始めたらいいか分からない状態です(´・ω・`) 楽器もギターのコードくらいしか出来ないのでなかなかのハードルの高さですw vocaleditって手をつける前は、私が最高の歌に仕上げる!!みたいな勢いで始めるんですけど、後半になってくると、もう歌い直してよ…その方が早いよ…ってなりますw(゜∀。) 楽しいんですけどねw

  • しづき's user icon
    しづき
    > KEI(市川カニ蔵)

    アコギでもエレキでも、仰る通り奏法が多すぎて、打ち込みだと対応しきれなかったりで泣きますね。 音源も買うとそれなりにしますし、弾ければ一番なのでしょうけど、ベース以外できる気がしません(;´Д`)

  • しづき's user icon
    しづき
    > KEI(市川カニ蔵)

    はじめまして(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾ 暁の車、好きな曲なので打ち込んで見ましたが、ギターを弾いたことがないのでどうアレンジしたものか、苦戦した思い出が(;´Д`)

  • しづき's user icon
    しづき
    > まめやまもの

    よろしくお願いします(* . .)⁾⁾ ProTools、FL、StudioOneもパソコンには入ってますが、慣れもあって特に打ち込みはCubase使ってます(´・ω・) 打ち込み自体は最近はじめたので、まだまだできないことばかりです(;´Д`) VocalEditは慣れるまでかなり時間かかりますよね(´;ω;`)

  • まめやまもの's user icon
    中田ヤスタカさんはcubaseを使っている(*゚∀゚) よしcubaseにしよう(*゚∀゚) ↑私はこれですw
  • まめやまもの's user icon
    > しづき

    はじめまして!参加ありがとうございます(*‘ω‘ *) しづきさんもcubaseユーザーさんなのですね! 打ち込み音源いっぱい!楽曲制作出来るの憧れる…(*・ω・*) vocalEdit本当に時間かかりますよね… 私はまだ未熟なので、メロダインをいじりながら「声は聞こえるのに姿が見えない…!」みたいな状態になることよくありますw

  • まめやまもの's user icon
    > UNKNOWN

    目も耳も指も肩も全部疲れますよねw 気がついたら脳ミソがとろけている…(゜∀。)

  • UNKNOWN's user icon
    UNKNOWN
    インターフェースにAIがついてくるし、それのアプデで安くProとかArtistを手に入れられるから始めやすいんじゃないかな?
  • しづき's user icon
    しづき
    はじめまして。 cubace9.5使用、VOCALEditしてることが多いです。 MIX自体は、技術があまりないので試行錯誤してます。 よろしくお願いします(* . .)⁾⁾
  • UNKNOWN's user icon
    UNKNOWN
    > まめやまもの

    効率化いいですねぇ( ̄▽ ̄) 俺は、ほとんど手動でやってるんで目が疲れます(o´Д`)

  • まめやまもの's user icon
    > KEI(市川カニ蔵)

    なるほどなるほどφ(..) 丁寧にありがとうございます! 今出先なので帰ったら早速やってみます(*‘ω‘ *) そしてきゅべちゃんという呼び方がとても可愛いw